九十九里浜シーサイドオートキャンプ場へ行って来ました! | BMW R1250RT 2021でツーリング三昧

BMW R1250RT 2021でツーリング三昧

BMW R1250RT 2021でツーリング三昧の日々を送っています。

2019/6/29にヤフブロからamebaブログに引越しました。

11/28(土)~11/29(日)に九十九里浜シーサイドオートキャンプ場へ行って来ました。

 

今回はR1250GSのT村さんと2台で行って来ました。T村さんは1泊キャンプで長野でも新潟でも平気で遠いところに行くので心配してましたが、さすがにだいぶ寒くなってきたので今回は極々普通に房総半島です。

 

7時過ぎの広域農道です。もやってます。

 

T村さんも私も荷物満載です。

 

道の駅水の郷さわらからの眺めです。この後も利根川沿いを銚子まで行きます。

 

今日の昼食は銚子のヤマタくん。T村さんが見つけてくれました。変わった名前です。魚屋さん併設の食堂らしいです。

 

魚屋は10時からで食堂は10時半からですが到着したのは9時40分。誰も居ません。

待つかどうか悩みましたが、開店まで時間がたっぷりあるので、バイクで銚子港に行ってみることにしました。

 

海上保安庁の船が入っていたので記念撮影したり、岸壁で魚釣りをしてる方と話してたら10時10分。

ヤマタくんは結構な人気店なのでそろそろ行かないとヤバイ??

 

で、店に戻ったらさっきは1台も止まっていなかった駐車場に既に数台止まっています。

 

店内は普通の魚屋さん。

 

はまぐりが1kgで1200円。高いのか安いのか?

 

慌てて店に入り名簿に名前を書くと既に3番で呼出しブザーをくれました。あっという間に10番まで記名が・・・。早く戻ってきてよかった~。密にならないように車で待機する方も居ました。

 

ブザーをくれたお姉さんに、”なんでヤマタくんなの?”って聞いたら、”そんな質問されても困る~”と言われてしまいました。雇われてるので知らないそうです。

でも、着てたTシャツの背中に山のマークにカタカナで”タ”と印刷されてました。

 

この店で一番安いのは700円の”ヤマタくん飯(まかない丼)”です。そのお姉さんに、”ヤマタくん飯(まかない丼)”って何?って聞いたら、メインはマグロでその他、”ドーンって、大人気!”と言われてしまいました。良く分からないけど、大人気らしいので、これに決めました。

 

 

T村さんは、1500円の上刺身定食。

 

私の”ヤマタくん飯(まかない丼)”が来ました。

えっ、これで700円????

 

マグロが多過ぎてご飯に届かないので片方に寄せました。

な、なんとマグロの下にはタコや白身の魚が敷き詰められていました。

マグロと酢飯が合う!美味い!これで700円??

マグロが多いのでご飯とバランスを取りながら食べましたが、それでもマグロが余ってしまいセルフで、お代わり自由のご飯をよそってしまいました。

 

写真が上手く撮れませんでしたが、こちらはT村さんの上刺身定食1500円。

大トロ、ウニ他でこれで1500円!他で食べたら3000円??

私の丼だって他では1500円??

よその店の半額ぐらいのイメージです。

 

隣の席の奥さんが注文した料理で大騒ぎしてたので、何?て聞いたら、”よ~い丼”ですって。

マグロ、いくら、アナゴ、目ひかり他、これで1500円!!

全部食べられないからパックに入れて持ち帰りが前提らしい。

それにしてもコスパ良過ぎです。

今まで結構な件数の海鮮食べてますが、ここまでコスパ良いのは初めてです。と、言うか比較出来ないぐらいの断トツさです。

 

行く際は魚屋が開店する10時に到着しないとかなり並ぶことに成りそうです。

 

今日は時間がたっぷりあるので犬吠埼の灯台に寄り道。

 

犬吠駅でぬれせんべいを購入。

 

飯岡刑部岬展望館からの眺め

 

13時過ぎにキャンプ場に到着。

 

今日は空いてるから1区画5500円のサイトを2つ使っても良いとのこと。 

 

今日はモンベルのクロノスキャビン2型です。

 

設営が終わり、買い出しも終わったので、温泉に。旭市の矢指ヶ浦温泉館です。路地を入った裏通りにあります。渋いでしょう~!

 

窓からは畑が見えるだけですが、温泉は良い温泉でした。650円。

 

さあ、宴の開始です。

料理が出来ない私は1パターンの焼肉です。共に20%offでした。

 

T村さんは手前の飯盒でスープ作っています。

 

私は牛タン、T村さんは豚タン。

 

思ったより寒くありません。この時の気温は8℃。

 

まあまあ入ってますが、受付の方曰く、予約は50%だそうです。手前の青いテントが私で左奥の小さいテントがT村さんです。密じゃなくて良かった。

 

11時ぐらいのゆっくり目に現地を出発し、帰りも下道で13時半には帰宅しました。

夕べは強風の天気予報で心配していましたが、殆ど風も無く、思ったほど寒く無く、絶好のキャンプ日和でした。T村さんとは次回12月12日もこの房総半島でキャンプです。次回は何人集まるかな?