4/4、世の中がコロナウイルスで自粛ムード満載の中、キャンプに行って来ました。
今回選んだキャンプ場は 茨城県常陸大宮市のなかよしキャンプグラウンドです。
午前中には設営を終わらせて、身軽になって北茨城の快走路を満喫する作戦です。
北茨城に行く際は高速道路みたいな4号バイパスを先導車両にお供させて頂き、ともすれば3桁kmでかっ飛ばしたので、ナビの到着予定がどんどん繰り上がっていきます。
上三川交差点で320号に入り、真岡でトイレ休憩。
そこに散歩中のポメラニアン登場。飼い主さんが吠えるけど咬まないとおっしゃったので、鼻先に手を持って行くとクンクン匂いを嗅ぎながら、ずーっと吠えてる。だけど咬まないし、しっぽ降ってる。臆病なんでしようね。
ポメラニアンからすぐの真岡市内の公園で満開の桜の撮影。やっぱり桜は青い空が似合う。
予約した時に、台風19号で被災しシャワーが使えないとは聞いていましたが、正直”ボロイ”な!でした。那珂川の水量の多さに驚きつつ、設営完了。
この建物はBBQ用のテラスだったようですが今は見るも無残んな状況です。オーナーの方にお聞きしたら、台風19号の時はこの建物が見えなくなるくらい水かさが増し、プカリと浮いたそうです。
管理棟1階の天井ですが、2階まで水が上がったので天井がボロボロ。
全員が設営完了したので北茨城の広域農道を走りに行きました。写真有りませんがこやまダムのトイレに鍵が掛かり使えない状況でした。この辺りでは唯一のトイレなので使えないのはとっても辛い!
途中で日帰り温泉に入り、スーパーで買い物してキャンプ場に戻ってきました。
三々五々好きなものを料理しみんなでシェアします。
私は鳥鍋と豚バラの炭火焼きです。鳥鍋はダッチオーブンですが、バイクでダッチオーブン持ってきた人初めて見た。と、言われました。
確かに大きくて重いので次は無いかな?
肉は焼くだけなのでみんながチョイスします。結果、肉祭りが開催されました。
和牛ステーキと豚ばら。
和牛ステーキのミディアムレア。
カナダ産ステーキ。
豚トロ
今日は晴れてとても気持ちの良い一日でした。宴の最中もずーっと月が出ていましたが、明日の天気予報はウエザーニューズだけが雨。ヤフーとtenki.jpは晴れ。Yahoo!勝ってくれ~の心境です。
翌朝は今にも降り出しそうなどんよりした天気。8時前から撤収の準備を始めましたが、悲しいかな、ウエザーニューズの勝ち。準備中もたまにぽつぽつと降ってきました。本降りになる前に撤収準備終わらさなくては、と急ぎます。
10時過ぎにはキャンプ場を出発しましたがキャンプ場を出て20~30分で雨が降ってきました。その内私もカッパ無しでは無理と判断しカッパ着用。結局自宅に着くまでずっと降られてました。
次回こそは雨を気にしないキャンプをしたいものです。
本日のコース
今回のなかよしキャンプグラウンドは台風19号て、壊滅的な被害を受け、キャンプ場としては最低限の機能だけなので決して魅力的とは言い難いです。
しかし、ここの魅力はオーナーの野田さんのいつもニコニコして、台風被害を全く感じさせない、明るい肝っ玉母さんみたいな存在です。
私がキャンプ場をあとにする際はご本人、娘さん?お孫さん?3人で玄関前に出てきて、『気をつけて帰ってね~』と手を振りながら見送ってくれました。ホッコリしました。
野田さんに会うだけでも行った価値があります。皆さんもぜひ寄ってみて下さい。
走行距離:411km