コロナのコアヒートスリム(シーズヒーター…電気ストーブの進化版)を使った感想です。


3年ほど使いました。


当初の目的としては、リビングのサブ暖房的な立ち位置で買いました。


でも、今はその役割から離れました。


まずはコアヒートについてちょっと説明。こんなのです。


高さは、約90センチ
首振り、タイマー、エコモード付き
最大900ワット。

簡単に言うと電気ストーブのいい奴です。

エコモードにすると、
室温に合わせて出力を変更してくれます。  

コアヒートスリム=シーズヒーターは、
昔ながらの電気ストーブやグラファイトヒータよりも赤外線の量が多く、暖かいのが売り(デメリットは立ち上がりが遅い)

遠赤が強いのは本当で
炭で暖められてるような感じはします。

紹介はここまでとして結論を言うと
総合的なおすすめ度は、星5が最大としたら星3です。
使い方は、脱衣所やトイレであれば星4かな。

■理由
リビングのサブ暖房としてはかなり微妙でした。
まず私の知識不足でしたが、室温はほとんどあがりません。電気ストーブと同じです。
首振りさせてますが正面を向いたときだけが暖かいのみ。

電気ストーブのようにシーズも電力もをかなり消費するのでエアコンの設定を2,3度上げたほうがいいです。

余談ですが、エアコンはヒートポンプの仕組みで効率いいですから。
基本的にエアコン以外の暖房器具は使う電力分しか熱を作れませんが、エアコンは違います。

更に悪い部分続けますが
最弱にしてくっつけるくらい近づけば暖かいかつ、エアコンもつけずに済むのでは?
(最弱であればエアコンで部屋全体を暖めるよりも電気代食わないと考えました。)


そのように考え、長時間使っていると、熱があたってる部分だけヒリヒリしてきます。

調べると一種のヤケドのようです。

ヒータは最弱のため、熱いと感じるレベルではないのですが、遠赤外線でじっくり焼けてるようです。



なので、個人的にはちょっと失敗した買い物でしたが。。


脱衣所では大活躍してます。

お風呂に入る前に中〜強、お風呂場の方に向けておくと、お風呂から上がった時に暖かい。


背が高いので腰あたりまであたためてくれます。


この点に関しては良かったかなと思います。


色々調べてく中で結局エアコンすげーなと言う結論に自分の中ではなりました(笑)