前からですが、緊張したり不安なことがあると喉と胃にきます
いつからか、
意識し始めてから、より首に意識してしまい
緊張で良く『うぇっ』てえずきます。
うぇってえずくと少し落ち着き、
また緊張や不安でえずき
を繰り返すと胃が痛くなり
さらにムカムカした感じになりえずくという悪循環。
喉を取ってしまえばなくなるのかな?
とかそんなことまで考える始末ですが、
最近自分の中で
そこそこ良い対処法を見つけました。
白湯を飲むことです。
気持ち悪。。喉がやばいと思ったら白湯を少し飲む(飲み過ぎ注意)
白湯を飲むと、
肩の力がほっとするためか
抜けて喉が広がり
一時的に良くなることに最近気づいた。
ほんとこれだけです。
あとは長期的な対策としては、
毎日以下をやってます。
・数分のジョギングを朝晩(ChatGBTによると心拍数を少し上げて落とすようなことを継続的にやるとストレス耐性アップするとのこと)
・瞑想を少し(瞑想は不安なときやるとかえって気持ち悪くなる)
・神棚、仏壇に拝む(日々の感謝とか、今日も良い1日であるようにとか)
・スワイショウ
自分的におすすめは、ジョギングですね。
えずきそう。。。ってなってても走ると
気持ち悪さがなくなる。
仕事なんかせず、永遠走ってたくなる。。。
後は意外と効くのが神棚、仏壇に拝むこと。
自分との前向きな対話も生まれるし、
このままでもいいんだよ・なんとかなるよと言われてるような気がします。
爺ちゃん・親族の写真を見て自分は産まれても良かったんだなって思います。