二重窓にして2年ほど経ちますが、効果を実感してます。

試しに付けてみたのですが、かなり快適+多少の節約になっているので追加する予定です。(補助金減ってしまったけど)


■効果について

・冬、窓際にいるときのコールドドラフトがなくなった。


・外の音が聞こえにくくなった。(バスケがうるさかったのでこれも非常に嬉しい)


・断熱効果がアップして、暖房の効きが良くなった。


・光熱費も下がった(エアコン暖房20度設定にする時に、前より明らかに暖かいので設定温度下げれば光熱費下がる感じです)


・見た目変わりません。


・夏は体感良くわかりませんが、冷房は効くようになったと思います。


ってところです。


家は

断熱等級4(UA値0.87以下)で、築15年近い。


元々の窓は

アルミ樹脂複合サッシで、ガラスはLowEのアルゴンガス入、スペーサーはアルミ。(これでもコールドドラフトでスースーしてました。)


内窓(今回取り付けた窓)は

プラマードUのLowEで、アルゴンガス入、樹脂スペーサーです。

3ミリ+アルゴンガス12ミリ+3ミリです。


ふかし枠を付けての取り付けでした。


取り付けた窓はざっくり以下です。

200×180(1枚)

150×120(2枚)

180×120(1枚)


費用は45万に補助金で25万ほど、最終的に20万ほどで済みました。



二重窓にして、

効果はどんなもんなのか?

見た目がどうか?

部屋狭くなるか?

開けしめ面倒になるか?


という懸念があったので、

2階だけにしましたが、ほとんど気になりませんね。

カーテンの位置を変えなかったので、たまに内窓がカーテンを噛むくらいです。


今は補助金減ってますが、それでも結構出るのでやる価値はあると思います。


私は今年中にリビングの窓をやるつもりです。


一番大きいので効果が楽しみです。20-25万ほどになりそうですが、補助金で20万以下になりそうです。



他に大きい窓が2つ、出窓と和室でにありますが、

出窓は横滑り窓のローラが邪魔で取り付けられるけど、カーテンの位置を変えたり、見た目的に変になりそうなのでやめました。

和室は窓枠のサイズが足りずふかし枠が必要ですが、床が畳なので、畳をリフォームしないと厳しいとなりやめてます。

残念。