正月は子供を連れて帰省し

実家の居心地の良さに甘えたり

地元の雰囲気を感じるのが好き。


地元は東京のような首都圏より、のんびりしていいなと思う。


ただ、最近はどうにも疲れるようになってきた。


原因は自分。考え方のクセ。


兄弟や姉妹とのいろいろな格差に劣等感を抱いてしまう。

(年末そんな特集をNHKの朝イチでやっていたな。。)


年収が自分の数倍あるフリーランス、超大手企業勤めのエリート、

かたや自分は、中小企業で楽しくない仕事している平社員。

社長の夢のために手足となり働いている。


昔は俺も頑張る!!と思えたけど、

歳を取るに連れて自分には無理と思うように、

そう思うと、今度は惨めに感じてきた。


正月中は忙しいので考えることないが


正月明けて夜寝る前、風呂に入ってるときなど一人になったときに

俺は何をやっているんだろう?と悔しい気持ちになる。(なんで俺だけ。。ちくしょう。。という感じ)


自分は何を楽しみに生きているのか?

年収低いし、仕事あまり楽しくない(やりがいはあるし、楽しいこともあるが進んでやりたいと思わない)

彼ら、彼女らは成功を勝ち取り楽しく生きている(ように見える)。

じゃあ何かする?何を?転職?何やりたいの?うーん。。

そして羨む気持ちばかり。


そして嫌な気持ちを消すために、

現実逃避するために、

ゲームしたり、

株で一攫千金狙うために調べたり、

家事に没頭したり(やる必要があるからやってると言い聞かせてるが、俺はこれがあるから人生について考えられないという言い訳作り)、

テレビ見たり、子供と遊んだりしている。


結局何をすればいいかわからないので、

とりあえず、将来何かの役に立つとでも思って、会社の役に立つ人間になるために勉強しようと思ってはいるが。。


すぐ人と比較することが多い自分は、

他人を羨む気持ちが強い。


だから、人付き合いも好きじゃない。

こういう事が起きて嫌な気持ちになるから。


そして、このような嫌な気持ち(その他にも自分への指摘や批難)から逃げるために、びくびくしながら生きているように思う。


常に不安で、不幸せになっている。


人生楽しく生きるためには

この劣等感とどう付き合うか?

または、自分が楽しいことを見つけられるか?この辺が必要かと思う。


でもよくよく考えると、今も充分幸せなはず。

なのに他人と比較して不幸に感じ、

目の前にある幸せを享受せずに、青い鳥を探すが如く、幸せを追い求め続けている。


最近ご無沙汰の自己啓発本を読んで自分の悪い考えを正してみるか。。