本日は、維管束の働きに注目した記述の問題を扱います。
考える、ということになれていなければ、かなり厳しい問題ですが、維管束の機能を考えれば、答えは導き出せます。挑戦してみてください。
問題
ゼニゴケやアオサなど維管束のない植物はどのように水分を吸収していますか。維管束のある植物と比較して、簡単に説明しなさい。
解説
維管束は根で吸った水分を全身に配る役割を果たしています。つまり、水を吸う部分が根にしかないので、根から全身に伝えるため維管束が必要になるわけで、維管束のない植物はどこでも水分が取れるので、水分を伝えるための維管束が必要ないとの考えを導き出すことができます。
解答例
維管束のある植物は根から水分を吸収するが、維管束のない植物は全身で水分を吸収する。