このペーパーボウルは、

私が事務所でのランチ用で使うためのもの。

そうなんです、

レトルトのホテルレストランカレーを

温めてパクってするためのお皿代わり。

 

 

今の事務所には、管理会社が

ドリンクサーバーの横に

電子レンジも設置してくれているので、

白米おにぎり(塩無し)と、

お気に入りのレトルトカレーを持参すれば、

このトレー使ってお昼ご飯にできちゃう!

 

 

1ヶ月に大体3回くらいは、

カレー味の何かをランチで食べたくなる私。

でね、電子レンジで別の店子さんが、

冷凍食品(多分長崎ちゃんぽん?)を

「チン」している様子を見かけちゃって!

 

 

早速、セリアでスプーン&ボウルを購入。

いつでも食べられるように、

ロッカーに配備。

でもって、

レトルトもお気に入りを見つけておいたので、

今日のお昼、いただきました。

※家からご飯を

具・塩・海苔無しでお結びにして持参。

 

 

・・・すごく美味しかった!

明日も食べたくなっちゃう感じ。

あ、もしかして、カレー依存症?

カレーって、なぜか一度食べると

連続して口にしたくなるんです私。

 

 

で、ちょっとポチっとやってみると、

◆カレー依存

◆カレー中毒

とか、ちょっと怖い表現で

カレーが大好きなために何度も連続で

口にしちゃう人たちの話が

出てくる出てくる。

 

 

そんな中、

カレーが脳の機能にプラスに働く理由とか、

さらには環境ストレスに対応する話とかもあって、

「へー、なんか嬉しい」っていう気分。

 

 

◆PM2.5由来の炎症反応に、

カレー粉に含まれる抽出物が

抑制する効果を持つ…・・云々。

 

 

あの、

ハウスさんからのレポートがあった。

うんうん、

砂埃アレルギーで、黄砂に弱い私的には

カレーが助っ人ってことかしらん。

 

 

よーし、

来春はカレー食べる回数増やそ!

てへへ。

もちろん、脳へのプラス効果を

語る記事もあったし。

 

 

ともかく、食べすぎずに

上手に栄養を

美味しくいただくことが◎。

 

 

でもでも、

PM2.5対策にもなるってことなら、

すごーく、嬉しい発見。

この紙のボウル、大活躍の予感です。