印象セラピストのタグチmisatoです。
ずっと、あれやこれや予想を超えて
対応する日常事が山積し、
謎の腰痛をも発症。
おまけに、やってもやっても
訂正を繰り返す失敗事を招いて、
性格が変わってしまいそうな
日々を送っておりました。
他の人たちはこれを「多忙」と
表現するのでしょうか?
でもそれは、
こなせる段取りがあって、
やることが多いって話ですよね。
私の場合、
やれるはずの量にもかかわらず、
見立ての甘さが原因?!
余りに嫌悪感を抱かざるを得ない
他人様の思惑に巻き込まれて、
きっちり対応できない自分の
弱さが積み重なって、
思考が停止して、判断が鈍り、
身体が拒否反応を
示し出したってこと。
誤魔化しきれない・・・のに、
周囲へは別の理由で、
その状況を語ってしまうので、
益々、メンタルが疲弊。
そのせいで、
こなせるはずの仕事もやり残す有様で。
で、この負のスパイラルを
自力で解消しようと、
一泊二日のプチ家出決行。
…と言っても、
名古屋の某有名な公園を囲む
ホテルに泊まって、
気分転換ってことで。
シティーホテルってやつ?ながら、
最上階には大浴場があり、
朝食は
サラダ+パニーニ+ポットコーヒーが
部屋の扉前まで
届けられるサービス付き。
午後3時のチェックインに合わせて、
ホテル近くの産地や生産方法に拘った
食材を扱う食料品店で、
フルーツ・ヨーグルト・生乳、
そしてベーグル、ミネラルウォーターを
入手した私。
ちょっとした、籠城気分もあって、
誰にも邪魔されず、翌朝まで
しっかりPC作業を消化することも
計算してですが。
最上階の大きな浴槽では、
手足をしっかり伸ばして、
泳ぐように浸かりました。
部屋では、ピーンと糊付けされた
シーツの上で、
大の字状態で休みました。
革の椅子に座り、
PC以外に
自分のものが一切目に入らぬデスクで、
黙々と原稿作りに勤しめました。
誰の視線も感じず
フルーツのある夕食を、
黙々と口に運べました。
朝食づくりのために
火の周り立つことなく、
香り高いコーヒーに、
滅多に口にしない高級な牛乳を
たっぷり注ぎ、
熱々のチキンが挟まれたパニーニも
大きな口でパクつけました。
超気分転換、
大成功!
への字気味だった口角も
すっかり、UP。
マイナス思考も薄れた?
気になっていた肌のくすみも、
いくらかは改善した感じ。
多分、
ここ最近の私の雰囲気に比べ、
すっきりした様子に変わったに
違いありません。
うーむ、日常の中の
非日常感で、
メンタルケア、ストレスケア、
大成功・・・かな。
自分で自分の印象を
こんな方法でコントロールするのも、
時には、良いのかも!
次に行き詰まったら、
このプチ家出?風の
一泊二日体験を、
プチリゾート?気分っででも、
やってみようかなって。