印象セラピストのタグチmisatoです。

すっかり肌寒くなって、

「あったい物食べたい・・・」、

そんな気分になる時季到来。

 

で、名古屋・久屋大通に面している

ブロッサビル1階の

◆星ヶ丘製麺所

へ初入店して、

ツルッ&モチッを

楽しんでいただいたのがこの一杯。

 

 

きしめんに、

カスタマイズした丼の写メ。

(温かい赤つゆ・半量;麺100g・大判お揚げ・海老天)

 

 

つまり、

きしめんのつゆは

◆赤(たまりベース?)

◆白(白醤油ベース?)

◆味噌

が温かいつゆ/冷たいつゆから

の選択できて、

つけ麺か、かけにするをも選べるんです。

 

 

麺量は

◆並(200g)

◆ミニ(100g)

◆一半(300g)

◆ダブル(400g)

 

からお腹具合で注文できる。

 

 

トッピングは、

インスタなどで大評判の

◆きつね(大判お揚げ)

◆輪切りスダチ

◆大根おろし

◆とろろ・・・などや、

◆海老天

◆とり天

などなど、いろんなチョイスで

組み合わせ多彩。

 

 

私、お店に入る前までは

『白のお汁で海老天とスダチ』って、

思っていたのですが、

大好きなきつねの誘惑に勝てず、

『やっぱり、きつね食べるなら、

赤でしょう!』ってなって。

 

 

名古屋のテレビ塔からほど近いせいか、

スーツケースを引きながらの人達が

目に止まる店内でしたが、

やはり、地元TVでも結構放映されている

お店だけに、

女性二人で丼に向かう・・様子が

多かったです。

 

 

地元民ながら、

きしめんを口にするのは何年ぶり?

 

 

この頃は、

地元民のきしめん離れが

ニュースになる程ですので、

この多彩な組み合わせで、

選ぶ楽しさ、見た目の面白さ、

食べる楽しさを体験することで、

イマドキの麺ジャンルに

入ってくれたら嬉しいな❤︎。

 

 

そんな想いで、

このブログUPしてみました。

100g・・・っていう量、

海老天&大きなきつねをトッピングした

私にとっては、

お腹にちょうど良い感じ。

 

 

食後に、別のお店で

デザートとお茶を頂く組み合わせが

愉しめました。

はい、大人女子には嬉しい量。

 

 

丼物の量が、

なんだか苦しくなってきた

お年頃の皆さん、

おすすめですよ!