印象セラピストのタグチmisatoです。
先週と今週、
購入した卵のパックの中に
◆ふたご卵
が立て続けに入ってました。
朝食は大好きな
『TKG whith なだ万ポン酢』
で食する習慣でね。
*因みに、なだ万ポン酢は
三越名古屋栄店へ出向いて、
年中、1本単位で購入してます。
ちょっと面倒だけど、
しっかり品質管理されている品を
風味を損なわない状態で、
口にしたので・・・。
で、我が家ではポン酢=なだ万。
だって、市販されている物の中で
一番口に合うんですもの。
ちょっと、お高めですが、
白身魚や、
わさびと合わせてのドレッシングにしても
抜群の安定感で美味!
代わりが効かない味ですから★★★
で、お味噌汁と副菜を用意したら、
炊き立てのご飯を、
茶碗に割った卵の上に
ふんわり盛って、
ちょっぴり蒸す感じにしてから、
ポン酢をかけていただくのが私流。
立て続けに2回、ふたご卵って?
何か、凄くない?
と、思って、
ポチッとやってみるとですね〜
なんと、
流通する生卵の0.1〜1%強くらいとって…。
ふーむ、そんな割合で
市場に出廻るようです。
なので、2回も遭遇した私は、
結構な強運?!
若鶏が安定して卵を産めるようになるまでの
いっときにあるらしいんですけど。
で、調べた人がいたんですね?!、
二黄卵と黄身一つの中身の重さを。
やはり、黄身はほぼ2倍で、
全体で1.6 倍の重量?って
書いあるものを目にした気がします。
白身の量が
2倍になる訳ではないので、
有精卵であっても、
黄身が育つことはできないって・・・ふーむ。
でね、卵には人が食事で摂取すべき
アミノ酸9種(必須アミノ酸)が、
1日に必要な量(スコア:100)を
クリアしているか否かで見ると、
全部しっかりOKなんですって。
なので、完全食品とかって呼ばれてる…。
フムフム、ふーん。
市場価格も安定していて、
お得で重宝する食材ですよね。
双黄卵っていう呼び方も
あるみたいです。
中国では
「幸運の卵」として扱われている云々って。
とにかく、なんだか
気分がアップするのは間違いない。
美味しく食べて、
ちゃんと栄養を補給できるってことは
納得のメリット。
そんな卵に
出会ったことを素直に喜べることで、
良い運が繋がって行く気がしちゃう。
ワクワクです!
…因みに、
TKGには何をかける派?が
多いでしょうか〜。
やはり、
TKG専用醤油があるくらいですから
ーーー第1位:醤油
が断トツでしょうかね。