印象セラピスト、
シナプソロジー®︎インストラクターの
タグチmisatoです。
数日前、
名古屋では緊急事態洗宣言が
一部解除になったのを受けて、
私の近辺だけかもしれませんが、
帰路に着いた際、
ふと、目に入ったのが・・・。
マスクなし、
しかもランニングシャツに短パン!?
みたいな超ラフな様子の人もいる
出で立ちのオジ様族が、
縁台?みたいな椅子に腰を掛け、
大声で喋りながら、
爆笑気味で過ごしている。
『え?・・・』
反対側の歩道を歩く私は
一瞬、訳がわからなかったのですが、
遠目の状態ながら、
すぐさま、
聞こえてきた大きく明るい一声が、
「お待ちどう様です。
お席用意できましたので、どうぞ〜」。
どおりで、いい匂いも(ステーキの?)
一緒に漂っていた訳ね@(・●・)@
でね、
入れ替わりで外に出てきたオジ様族も、
皆さんご機嫌で、
すごーく、幸せそうな声が
聞こえてきました。
夜の酒類提供が許されたその日、
美味しい物を食べながら、
仲間と飲みたいと願う
リモート勤務中?だった?オジ様族が、
一気に押しかけた状況〜・・・
だったのでしょうか。
その翌々日、
やはり、帰路で私が見かけたのが、
3人家族らしき、
大人男女&ジュニア女子。
全員、短めパンツにTシャツ。
大声で歓談しながら歩道を
ビーサン?らしい履物で
横並びでなって、
そぞろ歩いている。
まぁ、
確かにこの日は暑かったけどさ。
談笑がしっかり聞こえちゃうのは
声の大きさ+ノーマスクだから?
で、お食事処の手前で、
私がよける感じで
すれ違いましてェ・・・。
家族団欒の外食へ向かわれた?のだと
多分〜。
つい何日か前までは、
こんな感じの人たちを
夜の歩道で
見ることもなかったような。
飲酒時間制限が解かれ、
自粛中のお店が営業始めたことで、
マスク&三密避け・・・、
自主解除って感じなのかな。
……ともかく、
マイナス面ばかりを
気にするだけではなく、
私もコロナ禍が去ったら、
美味しい物を
食べに出かけたくなっちゃた。
思いっきり、大きな口を開けて
お肉を頬張りたい。
感染???なんか
気にしないでワクワク出来る時期に!
(↑)これは、但馬牛を食べること目的に
関西のステーキ専門店へ
予約して出向いた際に
撮った3年前?の物。
(↓)下は、ちょうど1年前、
希少な蓬莱牛をいただける
愛知県の新城での1カット。
牛肉って、
幸福ホルモンと称される
セロトニンの素になる
アミノ酸の一種トリプトファンという
成分が多く、
しかも、牛肉の脂肪には
アラキドン酸という
認知機能にプラスに働く
成分が含まれているそうです。
上手に摂取することで、
メンタルにも効果的っていう食材。
シナプソロジー®︎
インストラクター的にも
おススメってことでしょうか。
脳の栄養になるって感じでね。
コロナ禍で、
色々なデメリットばかりが
取り沙汰されていると感じながらも、
落ち着いたら、
安堵できるようになったら、
何食べよう、どこへ行こう、
何しようって・・・など、
明るい近未来をイメージして、
指折りするのも悪くないはず。
で、その時、
牛肉食べればきっと、一層幸福感に
満たされて、
前向き気分アップしちゃうのも
いいですよね❣️
例えば、
更年期世代の人たちにとっては、
不定愁訴に見舞われることで、
感情のコントロールがしにくい訳で。
そこにコロナ禍の閉塞感が加わり、
今時分はまさに、
不安定さが
グンと増す時期だと思います。
なので、そこを補うことができる
食材って、なんだか良いって
気がします。
・・・あ、あと、鰻の白焼きを
奈良に食べに行ってェ、
カワハギと伊勢海老を弁天島へ行って、
白浜にお寿司でしょ、
師崎に大アサリのフライとか、
次の春まで待つなら、
桑名の蛤づくしもいいな、
姫路の穴子づくしなら、いつかな?
諏訪湖で馬刺しってのもねぇ。
オツ?な感じでしょ!
と、自分の好きな
メニューとロケーションが次々と
候補に浮かんできちゃうのだ!
口角も上がって、
きっと好印象顔になってる私。
あはは、ちょっとした旅&グルメ、
待ち遠しいですね。
考えるだけで、私の場合
セロトニン、
出ちゃうってことでしょうか、
てへへ。
飲食業&旅行業、ともに
活性化の一助になりそうだし^_−☆