http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/201103241/


営業中に地震が起きたら?


「お客様を安全な場所までお連れするに必死でした」。

3月11日に発生した東日本大震災が起きた瞬間を、

仙台市内でラーメン店「愛と勇気と炎の拉麺屋 たいらん」を・・・。


飲食店の安全管理についてお伝え致します。

今回の震災で被害に遭われた方、
心よりお見舞い申し上げます。



少しでも早く復興されます事を、
お祈りしております。



当社にどんな事で貢献できるかを考え、
飲食に少しでも役立つ情報を配信
して参ります。






いつもご購読まいど
ありがとうございます!



今日は、クレンリネスについてです。



緊急ではないだけに、
お掃除はどうしても後手に回って
しまいがちですね。



でも、いつもキレイに
お店をしておきたいもの。



どうすれば良いでしょうか。








一般的には、チェックリスト
作成が効果的です。



デイリー、
ウィークリー
マンスリーに分けると、
効率よくお店全体をキレイに保てます。





例えばです。





デイリーではレジ周り、
入り口ガラス、客席床など、
すぐ汚れる箇所がいいですね。



ウィークリーでは、
エアコン、パーテーションのホコリ、
客席立ち上がりなど。



マンスリーでは照明、
スピーカー、イスの足など、
すぐには汚れないものを。



キッチンも同様ですね。



ただ、クレンリネスは
継続するのが難しい側面も
あります。






どうせやるなら、
面白くやりたいものです。



そんな方法、
ちょっとご紹介しますね。



■ワンデーワン“C”


“C”はCleanliness(クレンリネス)
の”C“です。



お店にシフトインしたら、
1日に1つ、何かをキレイにする、
というシステムです。



対象者は社員、アルバイトさん
含めてみんなです。



自由度が高く、マンネリに
なりにくいですよ。





■5分間クレンリネス


「シフトは5分前にインしなさい」
とおしえているお店も多いと思いますが、
それを活用します。



シフトイン後の5分間で、
何かをキレイにします。



対象者はもちろん、社員、
アルバイトさん含めて
みんなです。



習慣づけば、かなり
効果的なシステムです。


シフトインのモラル向上も
期待出来ます。





■徹夜でクレンリネス


私は若い頃、
良くやりました・・・。



文字通り、夜通しクレンリネスです。



お客様が来店しないので、
普段出来ない箇所に、沢山
手を入れられます。



また、深夜の休憩時、
メンバーと食事をとりながら、
コミュニケーションも図れます。



これで、お店はかなり
キレイになります。





・・・しかし、これは若い人
限定かもしれませんね。





ただ、どのシステムでも
一番大事なのは、継続すること。


習慣にすることです。






キレイなお店は従業員の
モラルも高くなります。



工夫して、キレイなお店を
維持しましょうね。



効果は大きいですよ!

http://www.asahi.com/food/news/TKY201103220431.html?ref=rss


岩手・宮城・福島の漁港「壊滅的」 養殖も各地で打撃


岩手・宮城・福島3県の太平洋沿岸の漁港・漁船が

東日本大震災で「壊滅的被害」を受けたとの調査結果を22日、

水産庁がまとめた。


東北関東大震災における状況をお伝え致します。


ガソリンや食料品、日用品の購入で交通量が増えています。

くれぐれも二次災害にはお気をつけ下さい。


また、帰宅時の混雑による事故にも十二分に

ご注意頂きます様、お願い申し上げます。