Ap開発担当川俣の「ひとつよろしいでしょうか!?」ブログ -1224ページ目

やっぱり立地は大切!?

ひとつよろしいでしょうか!?




「やっぱり立地は大切!?」




紀ノ重の物件捜しで、清洲橋通りを徘徊している時に、

「肉の刺身専門店」というノボリにつられて、


Ap開発担当川俣の「ひとつよろしいでしょうか!?」ブログ



お店に入りました。




さっそく、レバ刺を注文!




お!ここのレバ刺は新鮮!!本当においしい!!

この角の立ち具合は、赤羽の有名店米山に匹敵するぐらい!!


Ap開発担当川俣の「ひとつよろしいでしょうか!?」ブログ


しかし、お客様は4名.................




これだけの鮮度のレバ刺を出すということは、今日仕込み!?

客入りが悪かったら、ロスにするしかない!?




ロスが出るとお店の利益を圧迫!




結果的に、新鮮なものを安く提供できなくなる!!

店主の想いだけでは、存続しない!



お客様に鮮度の良い物をリーズナブルに出し続けるには、レバ刺が

頻度高く、売れ続けなければならない、



その為には、ものが良いプラス、お客様に頻度高くご来店いただけるような

立地が大切!




卵が先か、ニワトリが先か?のような話ですが、




集客性の高い物件で出店をするからこそ、安定した集客が見込め、

新鮮なものを!安価に提供できるんじゃないかな~と、思いました。