レッスンにて米味噌仕込んだ方へお知らせです! | たべものがたり

レッスンにて米味噌仕込んだ方へお知らせです!

1月2月に米味噌を仕込まれたみなさーん

その後、お味噌の状態はいかがでしょか?

豊洲スタジオと津田沼スタジオの味噌の状況はいたって順調。

(ほぼ、何もしていませんが。。。)

米味噌のほうは実はもう食べれます。

ふたを開けてペーパーを取ると。。。こんな感じ。

そうしたら、最後に振った塩のことを思い出してください。

上の部分の塩っからい部分を取り除きます。

スプーンの背を使って取り除きました。

 

それから中の部分をお味見。

麹の香りと甘みが美味しいお味噌に仕上がっています。

 

このあたりで使い始めたい方は全体を一度混ぜ合わせて(切り返し)必要な分を清潔コンパクトな容器に移しかえて冷蔵庫へ。

残りは同じ様に上から塩を振ってからキッチンペーパー+焼酎で清潔に容器のふちなどを拭き取って、押さえラップします。

そうすると少し容器に隙間が出来ますね。

落としぶたのようなものがあれば置いてから200g位の重石をして下さい。

そしてまた、常温の居心地のよいところへ。

 

スプーンの背で取り出した味噌はかなり塩辛いです。

みりんを加えて味噌漬けの素にしてみたらいかがでしょうか。

お肉やお魚を10分位浸けて、焼いてみてください。

 

また、こちらの味噌の麹などのツブツブが嫌いなご家族にはハンディブレンダーでつぶしてつかってもよいですよ。

 

ご質問等、受け付けますので

津田沼スタジオ tsudanuma@instyle.sc  佐野あてまでどうぞ。