『東京湾を食す』2013年9月開催分 | たべものがたり

『東京湾を食す』2013年9月開催分

たべものがたり

小西です。

インスタイル 津田沼スタジオにて、9月14日(土)の午後14時から、「東京湾を食す」と題した東京湾・千葉の海で漁をされている漁師さんによる、料理レッスンを開催しました。

今回の講師は船橋漁師の山本さんです。そして一緒に活動されている方々がボランティアで駆けつけてくれました。水族館の方や水産コンサルティングをされている方や料理人や、博士を目指されている方等多彩です。




たべものがたり

今回のテーマの魚は「スズキ」。

スズキは出世魚で「セイゴ」→「フッコ」→「スズキ」と成長につれて名前が変わっていくらしいです。

また、東京湾での漁獲高が日本一らしいです。

そのあたりのお話や漁の動画をプロジェクターを使って説明してくれました。



たべものがたり

たべものがたり

そして講義が済んだ後は、実際に捌く練習です。

ボランティの方々が各テーブルについていただけたので、皆さん迷う事無く作業をされていました。



たべものがたり

たべものがたり

若い女性は魚を触るのも嫌がるという、勝手な自分のイメージが完全に崩れました。

素敵な猟奇的な笑顔です。



たべものがたり

たべものがたり

捌いた身は湯引きに、骨やアラは塩と生姜だけで作ったアラ汁にしてくれました。もちろん自分は捌きながらコッソリ刺身でもいただきました。笑


たべものがたり

無事レッスン終了。でも誰も帰らなく、遠慮のないインスタイルの会員さんの大きな声のリクエストにこたえてもらう形で、漁師さんや料理人の方による予定に無かった料理を作っていただきました。まさしく料理のフリースタイルです。

一番左が窓口になっていただきている金萬さん(頭を手ぬぐいで覆っている方)です。東京は京橋・築地エリアで流れているFM放送局でDJもされています。


たべものがたり

レッスン終了8時間後の状態。

ヨガレッスンを終えられた人も加わり、いつものように日付が変わるまで延々と宴が続きました。




たべものがたり

そして小西はいつものように途中でダウン。

料理教室の片隅で、ボロ雑巾のように寝てしまいました。




とりあえずは半年間は、いろんな漁師さんに協力いただいて続けようと思っています。

来月は、10月25日(金) PM19時からの開催を予定しています。講師は今回と同じく山本さんです。

テーマは「なめろう」家庭でも失敗が少なく作れる料理です。通常レッスン扱いですので、料理会員さんは材料費のみで、ヨガオンリー会員さんはレッスンチケットと材料費のみで、ドロップイン会員さんはドロップインチケットと材料費で参加いただけます。

是非ご参加くだいね。




たべものがたり