【イタリアのふだんご飯】10月20日開催しました!
今日は、先日インスタイル津田沼スタジオ で開催されたイタリアのふだんご飯ワークショップ の様子をご紹介しますね。
好きな食べ物などの話題で盛り上がります。
そして本題のイタリアの食文化の歴史や習慣やイタリア人の生活で重要な位置をしめるBAR(バール)について実体験をもとに講義。途中で簡単にできるアンティパストの試食もあります。
今回はパスタ2品を作ります。
パスタの茹で方について時間を割いて説明させていただきました。
やっぱり、アルデンテ!が重要ですからね~。アルデンテ、とはイタリア語でal dente、、、直訳すると歯にあたる、という意味です。
歯ごたえをちゃんと感じるくらいのゆで加減がイタリア人のふだんご飯のパスタなのです!
そしてデモンストレーション。
こんなパスタができあがりました。
2グループに別れて1品ずつ作っていただきましたが、皆さん、デモの説明をよく聞いてくださっていたので、手際よく作り上げる事ができましたよ!
これは、チーズとチーズおろし機いろいろ、、、使い方わかりますか?
写真もいいけど、早く食べて食べて~!
(パスタはサーブされてからもどんどん火がとおっていきますので、なるべく出来立てを食べてくださいね~!)
最後はコーヒーとRIE先生作のビスコッティです!
これは、RIE先生激写の、コーヒー抽出の瞬間!
真ん中の灯台のような部分の隙間からコーヒーが流れ出てきているのが見えますか?
イタリアの家庭にはかならずある、直火式のコーヒーメーカーです。
そして、美味しい~!の声が上がった、ビスコッティ!
これ、絶品ですよ。アーモンドたっぷりで美味です~。
イタリアのパスティッチェリア(お菓子屋さん)の味と同じだわ!buonissimo!
講義の中でわからなかったこと、ご自宅で調理してみてでてきた疑問などありましたら、ご質問くださいね。
こんなメニューを作ってみたい、というリクエストもお待ちしています。
次回は11月14日、水曜日の開催です。
残席3名です。ご予約はお早めに!!
(WSの講義内容、実習メニューは10月と同内容となります。)
Ciao a tutti! yoshiko



