パエリア炊く? | たべものがたり

パエリア炊く?


たべものがたり

お米のお話の続きです

赤飯のルーツに赤米(インディカ種)の話をしましたが、野菜中心の料理のクラスではパエリアを炊きます
パエリアのお米は何がよいのだろう。。

粘り気が少ないタイ米とかでしょうか。香り米も気になります。
パエリアの発祥の地スペインで生産されている米を調べましたら、なんとジャポニカ種。
日本のお米は短粒種ですが、スペインやイタリアでは長粒種なのだそうです。
スペイン料理店で食した時は細長いお米でしたので、タイ米と同じインディカ種と勘違いしてしまいました。

と、いうことでパエリアはいつものお米で炊きます!
でも、もしかしたら香り米を混ぜてしまうかもしれません!(笑
お楽しみにして下さい

レシピにはお米をアルデンテの状態で炊き上げると書いてます。
但し、火を止めた時はアルデンテ。余熱が入って芯が残らない状態にしたいですね。
芯が残っている米は やっぱり違和感があります。


※アルデンテとは。。。パスタなど麺を茹で上げる状態で髪の毛の細さ程度の芯を残した状態


パエリアを炊く!クラスは正式名称「野菜中心の料理です」
今月の野菜はセロリです

フライパンで作る春色パエリア
白インゲン豆とセロリのスープ
セロリと生ハムのピンチョス

たくさんのご予約をありがとうございます

10日(土)13日(火)共にキャンセル待ちの状態です

残るは
25日(日)11:00~ 残席4名
27日(火)11:00~ 残席2名  
(3/6現在)

となっております。

ご希望が多数の場合はクラス増設も致しますので、ご連絡お待ちしております


tomo