ご要望にお応えして〜いかのさばき方&コチュジャン〜 | たべものがたり

ご要望にお応えして〜いかのさばき方&コチュジャン〜

どこからともなく

いかをさばきたい!コチュジャン余ってるのーとお声を頂きまして

以下のメニューを料理入門のクラスでおこないます

スンドゥブチゲ

オジンオポックム

生姜花梨茶


あ、

生姜花梨茶にはいかは使いません(笑

いかはするめいかをさばきます。
「スンドゥブチゲ」にはげそを使い、「オジンオポックム」では残りの胴やエンペラを使います。
以前、雑穀のクラスで「コチュジャン」を使いましたが、
会員さんからコチュジャンがまだ残っているけど、どんな料理に使えますかと
ご相談頂きましたので、いかとコチュジャンの両方を網羅してしまいました(笑

たべものがたり





韓国料理でいきます
「スンドゥブチゲ」は巷ではすっかりお馴染みですね
おぼろ豆腐を使った唐辛子たっぷりの辛い鍋です。
おぼろ豆腐のおぼろっておぼろ月夜のモヤモヤした状態に見立てたものですが
寄せ豆腐とかくみ出し豆腐とかと同じもので木綿豆腐のようにしっかりと固める前の状態の豆腐なんですよ
子どもの頃は町の豆腐屋さんであったかい 出来立てのおぼろをお鍋持って買いに行きましたが。。
<あー 歳バレバレかな>
今はちゃんとスーパーでも売ってます

「オジンオポックム」っていかの甘辛炒めのことです。
白いご飯にのっけて食べるとパクパクいけてしまいます
寒い冬に唐辛子効果も狙ってしまいました
但し、会員さんには辛いものが苦手な方が多いので、柔らかい辛さのレシピです♪

それから「生姜花梨茶」はお持ち帰り専用
花梨がせきや喉の痛みに効力があるのはご存知ですよね
花梨に含まれるカリンポリフェノールが喉の炎症に効くようです
生姜を+して、てん菜糖とはちみつで漬込みます
おうちで温かいお湯で割って飲んでください!

12月前半では
12月11日(土)13:00-15:00に開催されます