豊かさをグングン引き寄せちゃう開運voiceに変身

インスピレーションvoiceナビゲーター🌟

EMIです爆笑





本日のテーマ

青いタイルの中央市場はゆっくりお得に買い物が出来ます♬ドバイのお隣シャルジャ/ブルースーク





シャルジャにある

セントラル・マーケットです。


ブルースークとも呼ばれています🤗





アラブ伝統様式の素敵な外観。

室内は 

大きな吹き抜けになっています。





素敵な写真が撮れます✨





ドバイは世界最高や

最大のものがたくさんあり

凄いなぁ……と感じますが


アラブ🇦🇪な雰囲気を感じる場所を

求めていた私としては

少し寂しさが……えーん





そんな私の心を埋めてくれた

ブルースーク✨


エアコンの効いた室内で

ゆっくり買い物が出来ます♬


アラブな雰囲気を感じます\(//∇//)\

わーい🙌わーい🙌





でも、

世界最大のドバイモールに比べたら

古さや規模など見劣りする事は

……間違いナシ……です。



ですが❗️

ですが、ですが‼️

ソコを凌ぐほどのメリットがあります\(//∇//)\



昔ながらの雰囲気を求めて

オールド・ドバイ辺りを散策されるなら

是非コチラも候補に🤗



両替所や宝石・香水

ゴールドやシルバーのアクセサリー

パシュミナやシルクを扱う店が並んでいます。


ドバイ🇦🇪にある

・ゴールドスーク

・オールドスーク

品揃えは同じ感じ、でした。





エアコンの効いた室内で

ゆっくり買い物が出来ます♬


この〈〈エアコンが効いた室内〉〉

そして〈〈ゆっくり〉〉

何より〈〈お得〉〉がポイント‼️




オールド・ドバイは屋外なので

天気が良いと、暑いです😅


自動販売機はないので

冷えた水やコーラなどを売り歩く

男性の売り子がたくさんいます。



細い道を

トラックや車がたくさん行き交い

(活気があって良いのですが…)


歩道も狭くて

崩れている部分もあり

人がたくさん歩いているので

(さすがは観光地!)


気をつけて歩く必要があります💦





ブルースークは、

平日のランチタイムだったのもありますが

とにかく……空いてる‼️


この日の外気温、32度。

エアコンの室内の涼しさがありがたい🙏




ドバイでもシャルジャでも

値段の書いていない個人店では

「ちょっと見せて欲しい」…と伝えると


これはどうだ🤗

こっちも良いよー😆と


ドンドン、ドンドン、ドンドン、ドンドン

品物が出てきます。





例えば、上の写真🤳


店員さんの前に、山の様に、無造作に

パシュミナのスカーフが積まれてますが


元々は

全く何にも置かれてない

ガラスケースでしたびっくり


山になるほど出してくれたんですびっくり




この写真の私、

3.4枚ほど肩に商品が掛かってます。


コレもつけてみな

コッチも良いよ、似合うよぉー、と

ドンドン掛けられました🤣🤣🤣





ゴールド・スークにて。

露天での出来ごと。


品物を見てたら

店員さんが「ここに立ってて」と。


コレ似合うよぉ♬と言って

頭に品物を巻き出しました🤣🤣🤣


素敵だねぇ、イイねぇ、と持ち上げてくれます。





コチラのお店でも

〈被ってみなよー〉と口笛


色違い・カタチ違い・素材違いで

何枚被った事でしょうか??


とにかく、商品が

出てくる、出てくる、出てくる。


被らされる・被らされる🤣🤣🤣





伝統衣装の【アバヤ】


何代にも渡り受け継がれてきた服装。

憧れます✨




一見、真っ黒なんですが

さりげなく刺繍や飾りがしてあり

好みのモノを選べる様になってました。


被って着るタイプや

袖を通して前で止めるタイプなど

デザインの差もありましたよウインク



これが伝統衣装のアバヤなのねぇ✨と

…見ていたら

何種類も取っ替え引っ替え、着ることに🤣


ついには…

アバヤを購入してしまいました\(//∇//)\





憧れのアバヤを着て

ゴールド・スークでお買い物✨


サングラス🕶に

マスクをつけていたら、お店の人に

「どこの国の人なんだ?」と🤣


だー--よ--ーねぇ---🤣





さて、値段のお話。


個人店では

値段が書いてありません。


交渉で値段が決まります。


このアバヤ

ドバイモールだと475ディラハムだけど

値引きして、325でどう?と。



そうそう…



ドバイでは

値段の書いてない個人店だと、必ず 


〈ドバイモールでは〇〇なんだけどウチでは〇〇〉

この言葉からスタートします。




交渉に慣れてない

日本🇯🇵の皆様に伝えたい‼️


この言葉は交渉スタートの合図であり

この値段で買うか、買わないか、ではありません。




この日のレートで

325ディラハムは11000以上。


渋っていたら、300でどうだ?と。


それから結構なやり取りがあって

200まで下がりました(´⊙ω⊙`)



随分と下がったので

もう良いかなぁ…買おうかなぁ…

と思っていたら友人が、もっと下がる!と。


その値段で買うなら

他に何か付けてもらいなよ、とびっくり


他に欲しいものは無かったので

強気に、150じゃなきゃヤダ‼️と

電卓を叩いて交渉…


お店の人は、

175までだね、と…コレ以上は無理そう💦


ソコで

「見せてくれてありがとう」と

帰ろうとしたらオイオイ待て待て、と。



150でイイよ、とな爆笑爆笑爆笑


交渉、成立です✨


11000円以上していたものが

5000円ほどになりました\(//∇//)\





イイ買い物ができたと

ルンルンで歩いていたら…


交渉スタート時の値段が

100ディラムの店を発見‼️


デザインや生地など

違いはあるのかも知れませんが


スタート時が100なら

何処まで下がるんだろう…


値段は、有って無いような、とは

このことか!🤣


イイ勉強になりました。





さて、

シャルジャの中央市場/ブルースーク

シルクやパシュミナが安い✨


例えばシルクのスカーフ。


ドバイだと

交渉スタートが120ディラハムです。

日本円で4000円ほど。


シャルジャの

ブルースークだと

10ディラハム/300円台‼️



値段が表示されているので

大幅値引きは期待できませんが

たくさん買うと割引きしてくれます✨




しかも‼️


ドバイだと観光地なので

次の客を掴むためにも

目の前の客と如何に早く交渉を終えるか??


…みたいな、強引な雰囲気を

感じることもありましたが


シャルジャのブルースークでは、

大量の商品を見せてくれるスタイルはそのままに


コチラのタイミングを待って交渉が始まり

品物をじっくり見ることが出来ました🤗




時間の流れ方が

ドバイよりゆっくりに感じました。




・交渉が面倒な方

・ゆっくり商品を見たい方

・お得にお買い物をしたい方は


シャルジャ…おススメです✨






本日の結論

ブルースークでは、ゆっくりと買い物が出来る上に、ドバイよりお得に購入出来ちゃいますウインク





面白いことに

綿製品と、絹製品が

同じ値段でしたびっくり


植物の育ちにくい土地では

綿は絹と同じくらい貴重なモノと

捉えられていた名残り…でしょうか?







本日も最後までお読みいただきまして

有難うございました。


ドバイ・シャルジャの情報以外では


声という素敵なツールを使って

更にさらに人生が豊かになる方法

をお伝えしておりますおねがい



次号もお楽しみにヽ(´▽`)/