伸二です。
昨日はINSPiと立川談慶師匠による「第三回アカペラ落語の会」でした。
お越し頂いた皆さん、応援下さった皆さん、ありがとうございました!
今回は有難いことに文化庁芸術祭のノミネート作品に選んで頂き、第一回と第二回の演目の中からアンケートで評判の良かった三演目をブラッシュアップした形でお届けしました。
また、その意気込みを幕開けで皆様にお伝えすべく、全員袴姿で口上を述べるシーンも入れ込みました。
当初和装はこの口上のシーンだけにしようとしていたのですが、一度試しに着てみるとなかなか様になっていたので、せっかくならということで一部は丸々和装でお届けしました。
和装でのステージは初めてだったのですが、意外と歌いやすい!
そして何より日本語をより大切に扱いたくなる!
今後また機会を見付けて、和装で歌を届けられたらなと思いました。
また終演後の各演目の評判もとても良く、談慶師匠の繋がりで観に来ていらした歌手の沢田知可子さんからも熱を帯びた賞賛の言葉を頂き、我々のアルバムを購入頂き、さらには「これを聴き込んで勉強させて頂きます」という有難い言葉まで頂戴しました。
アカペラ落語という新しい表現の形がより多くの人に届くよう、これからも頑張って参ります。
どうぞこれからも応援頂ければ幸いです。
昨日はINSPiと立川談慶師匠による「第三回アカペラ落語の会」でした。
お越し頂いた皆さん、応援下さった皆さん、ありがとうございました!
今回は有難いことに文化庁芸術祭のノミネート作品に選んで頂き、第一回と第二回の演目の中からアンケートで評判の良かった三演目をブラッシュアップした形でお届けしました。
また、その意気込みを幕開けで皆様にお伝えすべく、全員袴姿で口上を述べるシーンも入れ込みました。
当初和装はこの口上のシーンだけにしようとしていたのですが、一度試しに着てみるとなかなか様になっていたので、せっかくならということで一部は丸々和装でお届けしました。
和装でのステージは初めてだったのですが、意外と歌いやすい!
そして何より日本語をより大切に扱いたくなる!
今後また機会を見付けて、和装で歌を届けられたらなと思いました。
また終演後の各演目の評判もとても良く、談慶師匠の繋がりで観に来ていらした歌手の沢田知可子さんからも熱を帯びた賞賛の言葉を頂き、我々のアルバムを購入頂き、さらには「これを聴き込んで勉強させて頂きます」という有難い言葉まで頂戴しました。
アカペラ落語という新しい表現の形がより多くの人に届くよう、これからも頑張って参ります。
どうぞこれからも応援頂ければ幸いです。