大覚寺音舞台、TVで観てくださった方、どうやったでしょう?
限られた放送時間なので全ては流れんかったけど、あの素敵な時間と空間を思い出しました。
改めて思たけど、プロのカメラマンと編集スタッフが作り上げるTVでのライブ映像は、とてもカッコいいし、臨場感あるし、画にして頂けますね。笑。
ただ、(というか当然やけど、)カメラに映らないところでも僕らはフォーメーションを組み、演技して、カッコつけて歌っています。
TVに映らないなら意味が無いなんて事は決してなく、それがあるからTVに映る僕らのパフォーマンスに奥行きが出るんやと思う。
今回の振りをつけて下さった広崎うらん先生が、昔別の現場で、つけた振り付けがカメラワークの関係で映らないと知った時に、
「え?ここの場面の振り、映らないの?なーんだ、だったら、(この振りを)やろうよ。」
と言ってるのを聞いて、ドギモ抜かれる程感動した覚えがあります。
テレビに映らないからこそ、ダンスをする、演技をする。
オフ・ザ・カメラの動きも生き生きと。
そこに、ライブの真髄をみた気がしました。
今回のライブをTVでみて、
ぜひ、やっぱり、ライブを、会場で、観てもらいたいな、てことでした。
大くら智之
限られた放送時間なので全ては流れんかったけど、あの素敵な時間と空間を思い出しました。
改めて思たけど、プロのカメラマンと編集スタッフが作り上げるTVでのライブ映像は、とてもカッコいいし、臨場感あるし、画にして頂けますね。笑。
ただ、(というか当然やけど、)カメラに映らないところでも僕らはフォーメーションを組み、演技して、カッコつけて歌っています。
TVに映らないなら意味が無いなんて事は決してなく、それがあるからTVに映る僕らのパフォーマンスに奥行きが出るんやと思う。
今回の振りをつけて下さった広崎うらん先生が、昔別の現場で、つけた振り付けがカメラワークの関係で映らないと知った時に、
「え?ここの場面の振り、映らないの?なーんだ、だったら、(この振りを)やろうよ。」
と言ってるのを聞いて、ドギモ抜かれる程感動した覚えがあります。
テレビに映らないからこそ、ダンスをする、演技をする。
オフ・ザ・カメラの動きも生き生きと。
そこに、ライブの真髄をみた気がしました。
今回のライブをTVでみて、
ぜひ、やっぱり、ライブを、会場で、観てもらいたいな、てことでした。
大くら智之