そういえば今日はひなまつり。
正直俺にとって毎年ほとんど気に留めることのないイベントだ。
 
それが風呂の中でふと思い出したんだ。
俺の記憶が確かなら、お雛様の7段飾りって、
 
1、御内裏様と御雛様
2、三人官女
3、五人囃子
4、右大臣と左大臣
5、三人ぐらい?で武器?槍?持ってる裸足?の坊主?(←コレ
6、7、牛車や箪笥等嫁入り道具や菱餅等が二段
 
だよね?。たしか実家のはそうだったような。
 
なんだか他の段にくらべて、5段目の知名度の低さや世間の扱いの悪さにそこはかとない悲しさを感じたのだ。
 
人ですらない「ぼんぼり」までもが登場する「ひなまつり」の歌にもでてこないのだ。(まあ、左大臣もでてこない。右大臣は、でる)
 
段を削る時、真っ先に指名されてしまうし、俺だって彼等の記憶がかなりあいまいだ。
 
あゝ、無情なり。
 
そんなこんなだが、小山中学校で公演した時にいただいた花がまだ家で咲いていた。
 
普段よりなんだかひなまつりっぽい空気に部屋が包まれている。