アメブロ・cssで記事内にシンプルな囲み枠を設置 | 南大阪・松原市で働く行政書士のブログ

アメブロ・cssで記事内にシンプルな囲み枠を設置


少し必要があり、アメブロの記事内に簡単な囲み枠を表示したかったのでCSSに追記。記録代わりのブログ記事です。


そういえば夏頃にアメブロのスキンの大幅な入れ替えがあり、このブログで使用している「【カスタム可能】ベーシック」スキンが選べなくなりました。
現在「CSS編集用デザイン」スキンでのみCSSの編集ができます。

いまさらこの話題もなんですが、アメブロカスタマイズ系のブログを書いている人達にとっては、いい記事ネタが増えたという感じではないでしょうか。

ユーザーにとっては、事前に何のお知らせもなくかなりハタ迷惑であったと思いますけれども。

結局大騒ぎになったようで、その後「旧カスタム可能デザイン」が復活→今度は告知した上で一ヶ月後に「CSS編集用デザイン」のみに移行となり、現在ではその形で落ち着いています。

その時期と同じくしてアメブロに関するペタや登録系のツール狩りのような事が行われ、いくつもの有名ツールが配布中止・販売停止などで消えていきました。

しかしそのわりに、何故か堂々と自動ツールを販売している方がオフィシャルに居座っていたり、全く販売を停止していない業者が堂々としていたりとよくわからない現状は続いたまま。「アメーバ○○」とか「アメブロ○○」なんてツールはどう考えても商標を侵害しているような気がするのですが、サイバーとしてはいまのところ全く放置のようです。
基準がわかりません。

まあこのあたりは無料でブログサービスを使っている手前、特に文句を言うことではありませんので、不思議だなと思いつつも静観するのみです。

色々裏事情を想像すると、世の中というものの良い勉強になります。


さて話が思いっきりズレましたので少し戻します。

旧カスタマイズ可能なスキンがなくなった事により、このブログの過去記事に記載されているカスタマイズのいくつかが、現在では使えなくなってしまいました。

本来なら新しい「CSS編集用デザイン」スキンに合わせたカスタマイズネタでも書いていけばいいのですが、そもそもこのブログに書いてあるカスタマイズネタは自分の覚え書きとして残していたものです。今さら新しいデザインに変えるつもりもないので、「CSS編集用デザイン」をカスタマイズする予定もなく、したがって新たな覚え書きを記事にすることもできません。

ということで、今後追加されるブログカスタマイズのネタも、基本的に旧「【カスタム可能】ベーシック」を使用している場合のみ適用される、という限定されたものになってしまいます。

まあ新しい「CSS編集用デザイン」も、いくつか見た感じでは、広告さえなければかなりいいデザインのように思うので、そのうち時間とやる気が確保できれば移行するかもしれません。


ということでようやく本題。

今回CSSに追記したのは以下の記述
.waku3{
margin: 12px;
border: 1px solid #928F86;
padding: 12px;
background: #fffff8;
}


これで
<div class="waku3">そしてなによりも、ミシンとコウモリ傘との、解剖台のうえでの偶然の出会いのように、彼は美しい
</div>

↑こう記述すれば

そしてなによりも、ミシンとコウモリ傘との、解剖台のうえでの偶然の出会いのように、彼は美しい


こんな風に表示されます。
ブログ記事での書式のサンプル用に使うことにしましょう。

アメブロカスタマイズ目次