アメブロの仕様変更など
なんだか今日の大阪は涼しく、かといって雨が降るわけでもなく、半袖で役所巡りをするには非常に適した環境でした。
ありがたい限りです。
話は全く変わりますが、数日前にアメブロがいくつか仕様変更したようです。
ペタに関しては様々な方のブログで書かれているので特にありませんが、少しでも自動ペタツールの使用抑制につながれば嬉しい限りです。
これを機会にジャンルランキングなんかが変動すれば面白いですね。
「アメブロアクセスアップの方法教えます!」みたいなブログやメルマガを見に行っても、書いてあることがいきなりツールの使用方法の解説だったりすることも多く、正直うんざりだったので少しは変化があることを期待したいと思います。
とはいえ、もうすでに解説されているブログなんかもありますが、「どこからペタされたのか」の判別方法がわりと単純な処理の仕方なので、「ブログ記事から」と表示させるような自動ペタツールが登場するのは時間の問題でしょうけれども。
ちなみに以前書いたFirefoxやChromeでペタ返しをしやすくする拡張機能ですが、このやり方を試してみたところ「その他」でのペタとなりました。
まあ、当たり前ですね。
ここのところ明らかに自動ツールを使用してのペタが増えてきているので、少しは抑制になればいいかなと思います。
それよりも、もっと面倒な仕様変更がありました。
現在のところ画像ポップアップ系のプラグインがほぼ使えなくなっています。
わりと人気のあるブログパーツのPrettyPhoto for アメブロなどが使用出来ません。
おそらく画像ビューワへのリンクが変更されているのでしょう。
うちのブログは画像をよく使っているので、ペタうんぬんよりもこちらの方が大問題。
解決には時間がかかりそうなので、とりあえずしばらくの間は画像ポップアップ系のプラグインは削除し、デフォルトのままいくことにします。
ありがたい限りです。
話は全く変わりますが、数日前にアメブロがいくつか仕様変更したようです。
ペタに関しては様々な方のブログで書かれているので特にありませんが、少しでも自動ペタツールの使用抑制につながれば嬉しい限りです。
これを機会にジャンルランキングなんかが変動すれば面白いですね。
「アメブロアクセスアップの方法教えます!」みたいなブログやメルマガを見に行っても、書いてあることがいきなりツールの使用方法の解説だったりすることも多く、正直うんざりだったので少しは変化があることを期待したいと思います。
とはいえ、もうすでに解説されているブログなんかもありますが、「どこからペタされたのか」の判別方法がわりと単純な処理の仕方なので、「ブログ記事から」と表示させるような自動ペタツールが登場するのは時間の問題でしょうけれども。
ちなみに以前書いたFirefoxやChromeでペタ返しをしやすくする拡張機能ですが、このやり方を試してみたところ「その他」でのペタとなりました。
まあ、当たり前ですね。
ここのところ明らかに自動ツールを使用してのペタが増えてきているので、少しは抑制になればいいかなと思います。
それよりも、もっと面倒な仕様変更がありました。
現在のところ画像ポップアップ系のプラグインがほぼ使えなくなっています。
わりと人気のあるブログパーツのPrettyPhoto for アメブロなどが使用出来ません。
おそらく画像ビューワへのリンクが変更されているのでしょう。
うちのブログは画像をよく使っているので、ペタうんぬんよりもこちらの方が大問題。
解決には時間がかかりそうなので、とりあえずしばらくの間は画像ポップアップ系のプラグインは削除し、デフォルトのままいくことにします。