国内無料サーバーSitemixにWordPressをインストール
WordPressをインストール出来るサーバーは国内にもいくつかありますが、今回はその中からSitemixをお試し。
特徴
・容量1.5GB
・商用利用・アフィリエイト利用可
・独自ドメイン対応
・メールアドレスあり
その他詳しくは公式サイトをご覧下さい。
無料で使用出来る代わりに広告が表示されます。
小さな広告ですが、1ヶ月更新がなければ大きな広告が追加されます。
国内の無料サーバーで広告がないところはほとんどありませんので、このあたりは問題ありません。
ちなみに有料で広告非表示も選択出来ます。
少し注意すべきはMySQLの使用が有料であるという点。
(とはいえ月105円~)
一瞬、無料ではCMSが使えないのかな?と思いますが、WordPressは最初からインストールされておりMySQLの有料プランでなくても使用出来るという特殊仕様。
アカウントを取得すれば自動的にWordPressがインストールされています。
かつ、そもそも全て日本語なので、ヘルプを見れば操作方法やアカウント取得方法は簡単にわかります。
ということでそのあたりについては省略。
ファイルをアップする為のFTPの設定だけ自分用メモ
ALFTPで接続する場合、必要なのは
・FTPアドレス
・ユーザーID
・パスワード
この3つの情報。
なお、FFFTPで接続するなら上記の項目を
・ホスト名(アドレス)
・ユーザ名
・パスワード/パスフレーズ
に読みかえ。
FileZillaなどの場合も似たような感じに読みかえればOK。
ということでALFTPに必要な数値。
・サイト名 → 任意
・FTPアドレス → サブドメイン名(最後の/はつけない)
・ユーザーID → アカウント取得の時に登録した自分のメールアドレス
・パスワード → アカウント取得の時に設定したパスワード
これでサーバーに接続出来ます。
接続してサーバーを覗いてみると

このように
・blog
・site
という2つのフォルダがあります。
WordPress関連のファイルをアップロードするならblogフォルダの中のそれぞれの場所にアップすればOK。

WordPressを操作するにはSitemix管理画面の【ブログ編集】からWordPressの管理画面へと進んで行います。
なお無料でDBが使用出来ない関係上、インストール出来るプラグインに制限があります。そのあたりが注意点。
しかし最初からプラグインやテーマが相当数プリインストールされているので、あまりあとから追加しなくてもよさそうです。
Sitemixの新しいサーバーは重いとか遅いとか聞いていましたが、実際ちょっと触った感じは海外サーバーに比べれば十分なスピードと動きだと思います。
追記
実際運用してみるとかなり不安定。
管理画面ですらしょっちゅう「ページ読み込みエラー」が出て真っ白に。
本格的に運用するのは少し考えなおした方がよさそうです。