siteコマンドでアメブロ過去記事検索
先日の記事で少し触れたので、site:コマンドについて少し。
これは特定のドメイン内にあるページを探す時に使用される検索コマンドと呼ばれるもののひとつです。
別にGoogleだけでなく、Yahoo検索エンジンでも同じように使用出来ます。
例えば、
このブログのURLは http://ameblo.jp/insomniac-rabbit/ となっています。
そこでこのブログの過去記事の中から【アメブロ】というキーワードを探したい場合、Googleの検索窓に
「アメブロ site:ameblo.jp/insomniac-rabbit/」
と入力すれば、【ameblo.jp/insomniac-rabbit/】のドメイン内にある【アメブロ】というキーワードを含んだ記事一覧が検索結果に表示されます。
当然ですが、Googleにキャッシュされている記事のみしか検索結果に出ません。
「Googleにインデックスされていないページはこの世に存在しない」という例のアレです。
ちなみに何のキーワードも入れず、「site:サイトURL」で調べて検索結果に何も表示されなければ、そのサイトはGoogleからペナルティをくらっています。
どちらかと言えば、このsite:コマンドというのは
・検索エンジンにちゃんとキャッシュされているか?
・検索エンジンからペナルティを受けてないか?
ということを確認する為によく使われています。
思えばYahoo検索エンジンが全盛の頃、突如検索結果からトップページが吹き飛ばされるというペナルティ(不具合?)がよく発生し、その度に確認の為このsite:コマンドを使っていました。
そんな訳で、別にブログ内検索のブログパーツを使用しなくても、そのブログの中から特定の記事を探したい時にはこんな方法もあります。
また、いちいち検索窓にコマンドを入力するのが面倒だという場合には、ブラウザFirefoxを使っているのであれば、Goog All Sites & Similar Sites Searchという「ブラウザにサイト内検索用の検索窓を設置してくれる」アドオンもありますので、使用してみてもいいかもしれません。
これは特定のドメイン内にあるページを探す時に使用される検索コマンドと呼ばれるもののひとつです。
別にGoogleだけでなく、Yahoo検索エンジンでも同じように使用出来ます。
例えば、
このブログのURLは http://ameblo.jp/insomniac-rabbit/ となっています。
そこでこのブログの過去記事の中から【アメブロ】というキーワードを探したい場合、Googleの検索窓に
「アメブロ site:ameblo.jp/insomniac-rabbit/」
と入力すれば、【ameblo.jp/insomniac-rabbit/】のドメイン内にある【アメブロ】というキーワードを含んだ記事一覧が検索結果に表示されます。
当然ですが、Googleにキャッシュされている記事のみしか検索結果に出ません。
「Googleにインデックスされていないページはこの世に存在しない」という例のアレです。
ちなみに何のキーワードも入れず、「site:サイトURL」で調べて検索結果に何も表示されなければ、そのサイトはGoogleからペナルティをくらっています。
どちらかと言えば、このsite:コマンドというのは
・検索エンジンにちゃんとキャッシュされているか?
・検索エンジンからペナルティを受けてないか?
ということを確認する為によく使われています。
思えばYahoo検索エンジンが全盛の頃、突如検索結果からトップページが吹き飛ばされるというペナルティ(不具合?)がよく発生し、その度に確認の為このsite:コマンドを使っていました。
そんな訳で、別にブログ内検索のブログパーツを使用しなくても、そのブログの中から特定の記事を探したい時にはこんな方法もあります。
また、いちいち検索窓にコマンドを入力するのが面倒だという場合には、ブラウザFirefoxを使っているのであれば、Goog All Sites & Similar Sites Searchという「ブラウザにサイト内検索用の検索窓を設置してくれる」アドオンもありますので、使用してみてもいいかもしれません。