Google Analiticsアナリティクスのトラッキングコード再確認
ブログやサイトを運営していれば、そこにどの程度アクセスがあるのか
だんだんと気になってくると思います。
それが商用のサイトやビジネスにつなげる為のブログであるのなら
気にしていなければ必ずうまくいかないというレベルの話です。
そこでWEBパーツやCGIなどを使い、なんらかのアクセス解析を行うのが通常。
無料で使える代表的なものはGoogle Analytics
。
他にも色々とありますが、無料で使えて広告も無くしかも高機能なので
とりあえずこれを使っておくという人も多いかと思います。
もちろんこのブログにもいれています。
噂によるとあまりアメブロとアナリティクスは相性が良くないようですが
あまり気にせず、他のアクセス解析パーツと一緒に共存して活躍中。
使い方ですが、まずはGoogleのアカウントをとりGoogle Analyticsにログイン。
そこでプロファイルを作成しトラッキングコードを取得してサイトに貼り付け。
これで終了。時間をおいて見てみるとちゃんと解析されています。
ちなみにアメブロの場合には一般的にフリープラグインに設置します。
他のブログサービスに比べアメブロはカスタムの自由が
なかなか効かない事もあり、ブログパーツなどは
たいていこのフリープラグインに突っ込まれます。
従って、いくつかパーツを貼り付けるとフリープラグインの欄がタグで
埋め尽くされてしまい、なかなかにカオスな状態。
タグが読める人ならいいのですが、自分のようにあまり慣れていないと
どこからどこまでがどのパーツのタグなのかもうさっぱり。
そこでうかつにブログパーツを削除したりすれば、誤って違うパーツの
最初の1行目のタグを削ってしまうなどという事態に陥ります。
というか今回その状態になってしまいました。
しかも削ってしまったのはどうやら
アナリティクスのトラッキングコードのようです。
仕方がないのでもう一度トラッキングコードをコピーして貼り付けようと
したのですが、肝心のトラッキングコードの場所がわかりません。
Google Analyticsにログインし、このブログのプロファイルの設定関係で
それらしき場所を探してみてもさっぱり。
このあたりの使い方のわかりにくさはさすがにGoogleといった感じですね。
ともあれヘルプをみたり少しググってみた結果どこにあるのかやっと
わかったので、今後同じような事があった時の為にまとめ書き。
1.Google Analyticsにログイン
2.トラッキングコードを探しているプロファイルのページへ
3.アクション欄の編集をクリック→プロファイル設定のページへ
4.右上にあるステータスの確認をクリック
ここにコードが置いてあります。
そんなわけでコピーしてきて無事再設置完了。