相互リンクのお願い
SEOについて少し。
サイトが上位表示される為の要件というのは、かなりの数存在します。
グーグルなどでは、200種類以上の要素を基に、表示順が決まっていると
言われています。
その中でも重要なのは、バックリンク。
つまり自分のサイトがどのくらい他のサイトからリンクを貼って貰えているか。
検索エンジンでの表示順を決める要素の1つ、外的要因と呼ばれるものです。
またこういった他のサイトから、より多くの、より質の高いリンクを貼ってもらう行為を一般に「外部SEO対策」と呼びます。
特に他のサイトからのリンクの数は、グーグルにおいて重要視されているようです。
ちなみにただ数が多ければそれでいいという訳ではなく、質の高いサイト(というかページ)からのリンクであることが必要。
ただ別に質の低いサイトからのリンクがマイナスになるということはなく、効果が0になるだけなので、そこまで被リンク元にこだわる必要もないかなとは思っています。
現在サイトが立ち上がったばかりで、リンク元としての質は低くても、何年もサイト運営をすることにより成長していくこともあるわけですから。
余談ですが、「グーグルランク○以上のサイトからの相互リンクしか受け付けません」などとしているサイトがありますが、突っ込みどころが多すぎて若干理解できない部分がありますね。
さて、この外的SEO対策として具体的に何をすればいいのか。
簡単にいえば、自分のサイトへのリンクを集めるだけです。
ページの質だとか、IPアドレスの分散だとか、同ジャンルからのリンク等々、色々ありますがそれは一旦置いておきましょう。
どうやれば被リンク数が増えるのか?
理想は黙っていても、自サイトの内容が興味深く、自然にリンクを貼ってくれる外部サイトが増えていく事。
しかし、実際これはとても困難。
士業のサイトのように、一定の特殊な客層にしかアピールできない内容の場合、何もせずにリンクが増えるということはまずあり得ません。
そこでどうするかと言えば、相互リンクをお願いして回ります。
大抵、そのサイトの「リンク集」からリンクを貼ってもらうことになります。
このリンク集をみれば、そうやって被リンクを集めている他のサイトを観察することも出来ます。
最近は士業のサイトも多いですね。
しかし、そうやって他のサイトのリンク集を見ていると、士業のサイトに限りですが不思議な事に気がつきます。