ヤフーとグーグル
前回書きましたが、同じサイトでも同じキーワードで検索したときに
googleとYahooでは検索結果が違います。
これはそれぞれの検索エンジンでアルゴリズムが違うため。
そこでSEOを考える時にも、対googleと対yahooでは若干やり方が
変わってきます。
ちなみに日本では、googleに比べYahoo検索の方が多く使われています。
これは、サイトにアクセス解析をいれると実感。
7割方、Yahoo経由で来られています。
ちなみにネット社会の定義では、初心者はYahoo、上級者はgoogleを使うとなっています。
何をもって初心者、上級者とわけているのか疑問ですが、これは結構あたっているでしょう。
googleを使う人は、両検索エンジンでの検索結果が違うということを理解した上で
使用している人がほとんど。
Yahoo検索を使う人は、パソコンを買って初めてブラウザを立ち上げて(そこは大抵Yahooのポータルになっているの)、そのまま使い続けている人が大半だと思います。
でもまあ、どちらの検索エンジンを使うのがどうということよりも大事な事が1つ。
サイトでの収益を考えるのなら、よりパイの大きな市場をまずは狙うべき。
ならば、まずはYahoo検索において上位に表示される事が、SEOにおいて達成されるべき目標となります。
ということで、最近はYahooでの検索順位を気にすることが多くなってきました。
本当はこれではいけないのですが。