無料法律相談会 | 南大阪・松原市で働く行政書士のブログ

無料法律相談会

ここ最近の大阪は愚図ついた天気が続き、ずっとジメジメしています。



そんな中、今日は地元松原市役所での行政書士による無料法律相談会。

大体年に3回ほどあり、今回から自分も参加させて頂くことになりました。



とはいえ、初めてのことでもあり、一体何を相談されるのか全く検討がつかず、わりと不安。



そこで、日程確認のついでに、先輩の行政書士にどんな知識を詰めこんでいけばいいのか聞いてみました。



そうすると、ほとんどが相続に関する相談だという回答。





というわけで、試験前を思い出しつつ相続や遺言に関する知識をざっと詰め込みなおして、準備完了。


いざ本番。



相談会終了



実際、ほとんどが相続と遺言書に関する相談でした。



このあたりの土地柄といいますか、わりと大阪のなかでも田舎ということもあり
土地や家をもっている人が比較的多く、相続の事を考えた時に若干権利関係が複雑というパターンが

結構あるみたいです。



それに加え、最近新聞等にも時々登場するようになったせいか、「成年後見」に関しての質問も少しありました。



後見制度そのものは、行政書士試験の時に出てきたり、

法律業界においては今後、利用される事が多くなると言われてはいました。


しかし、手続そのものがそこそこ複雑な事もあり、

まあ、なかなか一般に浸透するのは難しいんじゃないかと思っていましたが

だいぶ認知度は上がっているみたいですね。



たださすがに、詳しい事に関しては、まだまだ理解されていないように思います。
少なくとも今日色々相談を受けた感じでは。







さて、終わってみての感想ですが、こういう相談会はいいですね。
まず自分自身の勉強にもなります。


そして、ダイレクトに生のニーズに触れる事は

今後の方向性を決める上でもいいヒントになります。



法律を情報商材と捉えるなら、相談会はエンドユーザーと直接触れあえる場。

まして、ウェブマーケティングが効果を発揮するかどうか

今ひとつはっきりしない田舎において、

こういったアナログの交流はとても貴重なものです。



また相談会後、先輩行政書士方と話す機会もあり

新たな知識を仕入れる事も出来ました。






今日は非常にいい刺激になったように思います。