ポータブルブラウザ | 南大阪・松原市で働く行政書士のブログ

ポータブルブラウザ

Wセミナーの答練でなんばに出る時、たまにネットカフェに寄るんですが、今更ながらIEって使いにくくてしょうがない。


パッと調べ物をしたい時にマウスジェスチャーは使えない、タブブラウジングは出来ないでは時間がかかってしょうがありません。


そこで、USBフラッシュメモリに持ち運びの出来るブラウザを入れて、携帯する事にしました。


とりあえずはportable Sleipnir


普段使っているブラウザなので、馴染んでいてさすが使いやすいです。


ついでなので、Geckoエンジンも使えるようにとFirefox2 も入れるようかと。


通常のSleipnirだとGeckoエンジン切り替え出来るのですが、PortableになるとGeckoエンジン付いていませんので。


で、最初は拡張するのが面倒だったので、今現在使っているFirefox2をそのままUSBフラッシュメモリに入れようと携帯FOX を探したのですが、見つからず。


あれは今どこにあるのでしょうか?


もう公開していないんですか?


ググってみても見つからず、しょうがないのでPortable Firefox2 をダウンロード。


そして日本語化。


拡張やスキンも最初から入れ直しました。


さすがネットカフェのパソコンだと、家で使っている6年以上前のパソコンと違い、サクサク全てが動いてくれます。


後はメールソフトなんですが、Portable Thunderbird にしようかnpop にしようか迷い中です。


なんだかthunderbirdは新しいバージョンが出るようなので、様子を見てみようかと思います。