目が悪い | 南大阪・松原市で働く行政書士のブログ

目が悪い

今日は新しくコンタクトを作る為に、眼科に行ってきました。


現在、バイトの時はコンタクトで、普段はメガネという生活を送っています。


目が悪いと色々お金がかかって大変です。


今使っているのは一ヶ月交換のソフトコンタクトレンズですが、それでも保存液やタンパク除去剤など合わせるとそこそこの出費になってしまいます。


メガネもちょっと気に入った物にしようとすると、結構値段が跳ね上がってしまったりと、目がいい人に比べて年間でずいぶん使う金額が多くなると思います。


スキューバダイビングのマスクも、度が入ったやつにすると、少しびっくりする金額になりました。






視力が落ちてきたのは、大学にはいった頃からでした。


その為、何もせずともちゃんと景色が見えていた時代は、すっかり遠い昔です。


楽だったでしょうね。


身動き取りやすかったと思います。


当然、当時はそんな事考えてもいませんでした。


しかし、その後順調に視力は落ち続け、今に至っています。


骨折とかと一緒に、ほっとけば視力も回復してくれれば便利なんですけれど。




コンタクトレンズも楽は楽なんですが、やはり目には負担が大きく、花粉のシーズン等はすごく苦しい事もあります。


それ以外にも年間通してパソコンに長時間向かうと、目が浮いてくるような感じ(ややこしい表現ですが)がします。


何より、思い立った瞬間にすぐ横になって寝られないのは、一番めんどくさいですね。





メガネを掛ける事によって、顔の雰囲気を変えられるという事は、唯一目が悪い人間に残された楽しみでしょうか。


最近はレーシック 手術なんてあるらしいですが、あれも結構お金がかかるみたいです。


しかし、すごく興味はあるので、いつか真剣に検討してみたいと思います。