タバコの煙と集中力 | 南大阪・松原市で働く行政書士のブログ

タバコの煙と集中力

ここ最近、花粉が増えてきているようです。


そんなにアレルギーではないのですが、花粉の影響は結構受けています。


パチンコ屋でも、鼻が詰まるせいで口でしか息が出来なくなる事があり、動きづらくなる時もあります。。


しかも目がくちゅくちゅになる為、コンタクトがかすむような時も。


おかげで、何故か頭痛におそわれる事も多々。




そもそも、パチンコ屋は騒音、たばこの煙がひどいので、働いていて視覚、聴覚等々けっこうダメージはくらっています。


今更ですが、環境良くないですね。


自分はたばこを吸わないので、休み明けなど出勤すると少し煙にうんざりする時が。


受動喫煙にもほどがあるやろと、思います。




稲垣勉著「私はこの方法で資格を30取得しました 」によると、


喫煙は学習の大敵・禁煙のススメ


喫煙による弊害が叫ばれて久しい。研究によると喫煙による弊害は健康を損なうだけでなく、記憶力や計算能力を著しく低下させることが分かっている。学習するに際しては、喫煙は勿論の事、パチンコ店やマージャン店(興行場等)の様な空気の悪い場所への立ち入りも控えたい。



という部分がありました。


なんだか悪い方のパターンに当てはまっているような。


たしかに、法律系の資格の模擬試験や本試験の会場を見てみても、喫煙率はかなり低いように思います。


まあ、単に気のせいかもしれません。


しかし、喫煙はやはり受験の大敵なのかも。


これは偏見なのでしょうか?