センター試験思い出
昨日で大学入試のセンター試験が終わったようです。
去年に比べて、受験者数は少し増えたとか。
自分がセンター試験を受けた頃を思い出します。
ちなみに1浪してるので、2回受けました。
もう10年も前の話です。
浪人して、もっと勉強するかと思ったのですが、
最初の半年は本当に勉強しませんでした。
浪人してから予備校生を見てみると、現役で受からない人は
少しのんびりした人が多かったように思います。
自分も完全にそのパターンでした。
しかし、さすがに夏休みも終わる頃、
このままではまずいと思い、やっとスイッチが入りました。
それからは、勉強ばかりしていたので、逆にあんまり記憶がありません。
英語はひたすら単語を暗記していたり、
世界史にいたっては参考書をほぼ全てのページ記憶していました。
どのページになんの写真があって、どんな記述があったのか
頭のなかでそのページをめくれる程になっていました。
やっぱり10代というのは、今と全然記憶力、集中力が違うものですね。
最後の方はご飯を食べる時以外、勉強しかしていませんでした。
志望校というか、国立大学なら正直どこでも良かったので、
最終的には希望通りの大学に合格する事が出来ました。
今、また法律の勉強なんかをしていますが、
あの頃の精神状態に戻りたい気分です。
なんでこう大人になると、雑念が増えるのでしょうか?
様々、勉強に対する集中を妨げるモノが、
外部からも自分の内からも湧いてきて、困ります。
しかも、学生時分と違って、けっこう先の自分の生活も懸かっているというのに。
のんびりする性格は変わってないようです。
ただ、学生の時と違うのは、多少人生経験が積まれてきたということでしょう。
例えば、モチベーションが下がってきた時に、
要するに落ち込んだりした時など、
自分を盛り上げる方法なんてのも
知識が増えた分、結構身に付いていると思います。
せっかく年取った分、
多少身に付いたであろう「したたかさ」のようなものもうまく利用して
大人になってからの受験勉強もクリアしていきたいです。
去年に比べて、受験者数は少し増えたとか。
自分がセンター試験を受けた頃を思い出します。
ちなみに1浪してるので、2回受けました。
もう10年も前の話です。
浪人して、もっと勉強するかと思ったのですが、
最初の半年は本当に勉強しませんでした。
浪人してから予備校生を見てみると、現役で受からない人は
少しのんびりした人が多かったように思います。
自分も完全にそのパターンでした。
しかし、さすがに夏休みも終わる頃、
このままではまずいと思い、やっとスイッチが入りました。
それからは、勉強ばかりしていたので、逆にあんまり記憶がありません。
英語はひたすら単語を暗記していたり、
世界史にいたっては参考書をほぼ全てのページ記憶していました。
どのページになんの写真があって、どんな記述があったのか
頭のなかでそのページをめくれる程になっていました。
やっぱり10代というのは、今と全然記憶力、集中力が違うものですね。
最後の方はご飯を食べる時以外、勉強しかしていませんでした。
志望校というか、国立大学なら正直どこでも良かったので、
最終的には希望通りの大学に合格する事が出来ました。
今、また法律の勉強なんかをしていますが、
あの頃の精神状態に戻りたい気分です。
なんでこう大人になると、雑念が増えるのでしょうか?
様々、勉強に対する集中を妨げるモノが、
外部からも自分の内からも湧いてきて、困ります。
しかも、学生時分と違って、けっこう先の自分の生活も懸かっているというのに。
のんびりする性格は変わってないようです。
ただ、学生の時と違うのは、多少人生経験が積まれてきたということでしょう。
例えば、モチベーションが下がってきた時に、
要するに落ち込んだりした時など、
自分を盛り上げる方法なんてのも
知識が増えた分、結構身に付いていると思います。
せっかく年取った分、
多少身に付いたであろう「したたかさ」のようなものもうまく利用して
大人になってからの受験勉強もクリアしていきたいです。