痛みというのは、実は頭で痛みを感ずるわけです。

そして、股関節などは、骨がすり合っていたいという解釈もありますが、それは、嘘でしょうか。

まわりの健が痛いというのが、本質のような気がします。

となると、筋肉や腱を弛緩させるということは、マッサージ、鍼、ペインクリニックなどが有効だというが、とかく強直性脊椎炎の治療は、痛み止めに頼ってきたと言えるかもしません。

薬も血行の障害、筋肉の弛緩におもきを置くと、向精神薬が必要となるとの考えも一理あります。

では、何がよいかというと、例えば、血行障害にはドルナーはいい。サルボクレラートも良いかも知れません。

しかし、高齢になると出血傾向のリスクが強まる。それでなくても抗血小板薬は、老人の過半数が服用となると余りすすめられません。

比較的安易な療法としては、ついこないだまで、日本では向精神薬に入っていなかった「デパス」エチゾラムが、結構良くきく。

考えてみれば、ミオナール(筋弛緩薬)デパス(精神安定剤)ハルシオン(睡眠導入剤)などは、所謂、ベンゾ系といわれる薬です。

しかし、このベンゾ系の効果は素晴らしい一方で、習慣性が問題となっています。

強直性脊椎炎のように痛みを伴う疾患の患者には、睡眠障害も多く、デパスやハルシオンにはまっている人も少なくない。
そこで、このベンゾ系中毒者は、非常に多いと推定されます。

確かにベンゾ中毒にはまると、なかなか抜け出せない、止めると禁断症状、動悸、

痛み、あらゆる不定愁訴になやませられ。

急に止めると自殺願望、意欲低下、様々な問題がいわれています。

 

しかし、患者側からすれば少しでも、デパスやハルシオンで安らかな暮らしガ得られるのであればと手放せないという声も耳にします。

 

というわけで、デパスなどのベンゾ系は、最近バッシングを受け、向精神薬に指定されたあとも、デパスに頼るのは良くないという医師が多く存在します。

しかし、一方でデパスで、痛み止めが軽減できるなら、それも一計となりはしないか。

 

その辺の判断は、医師により様々だが、ベンゾバッシングは今や結構なものであり、

ベンゾ中毒者は、あっちの病院、こっちの病院で、デパスを集めて、服用しているので、気がつけば。

一日あたり、10錠位飲んでいるという患者もいなくもない。

それで、死ぬわけでもないので、仕方ないという考えもあるが、問題は、なかなかデパスを集めるのも困難になったとき、禁断症状を誰が救うか。

エビデンスでは、デパス減量の法則があり、とりあえずは、同ベンゾ系で、ジアセバムに代替させるという方法とり少しずつ、ベンゾ中毒から解放するという手段がいいらしい。

しかし、かつてデパスは上限がなく処方うけられたので、今になって出し渋られても困るという人も多い。

 

とりあえず、ジアセバムを精神科、心療内科でもらって、様子を見てもいいとおもうが、デパスは一気に中断は危険です。

私見からすれば、前期後期高齢者だったら、ベンゾ中毒でも仕方ないという考えもあります。

ただ、いたずらにベンゾは、効かなくなり量がふえるので、どこかでリセットして、

一ヶ月あたりの量をある程度、正常値に戻す必要があるでしょうか。

麻薬じゃないんだから、デパス一日0.5×3位は、一ヶ月で出るでしょうから。

それぐらい以下に抑えられたら◎のような気もする。

 

痛み止めだって、リウマチや強直性脊椎炎の治療には欠かせないし、それらも中毒性はかくせない。

リリカ、トラムセット、この辺も危ない薬だが、バンバンでている。

こちらは、向精神薬ではないので、マックス三ヶ月は楽にでるし、こちらの方が問題だというドクターもいます。

 

個人的には、デパスだけ鬼のように批判するのもどうでしょうか。というところです。