キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

東京の端っこ在住。

21才のフリーター兼通信制大学生長女を筆頭に、高3、中3(2024年現在)3人の娘を育てるアラフィフ女子。

特筆すべき点もないありふれた日常を、独断と偏見でぶった斬る???娘たち曰く「見た目はオバさん、心はオジさん。世の中の常識が通用しない、サバイバル系不死身の過激派」らしいです。真顔

お暇なときにちらりと覗きに来ていただければ幸いです。

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ



こんにちは。

清々しいほどに、いつも大好きなテギョン君を追っている侍ままんです。ニコニコ



落ちない!!!


いよいよ都立の出願が締め切られまして、あとはとにかく筆記試験を待つだけとなりました。

我が家では最後の最後で出願校を変更するというドタバタ劇がありましたが、この選択は間違いではなかったと願いたい。



そもそも今回の三女の受験に当たっては、私にとって3回目の受験ということで、油断して三女を放置しすぎたという反省点が挙げられます。



いま思い返せば、長女と次女はまだまだ田舎の優等生精神を保持したまま高校受験に臨むことができていたので、優等生の誇りを持って、それなりに真面目に勉強をしていました。

それでも当時の私は『まだまだだなえー』と思っていて、今となっては2人に悪いことをしたと思ったので、きちんと謝りましたよ。


『今さらだけど、君たちはとても真面目に勉強していたね。認めます、すみませんでした。凝視


それは一重に、後ろに控える妹のためには何としてでも都立高校に合格しなければならないという姉としての責任からでした。


かなりの重圧だったと思います。

だけれども二人とも我が家の経済状況を真剣に受け止めた上で、本当に良く頑張ってくれたものです。



それに引き換え、、、東京で8年間を過ごして頭の中がお花畑ぽってりフラワーになっている三女ときたら、末っ子の特権を振りかざし『私はワンチャン私立もありじゃね?口笛』というお気楽なテンションで受験を考えていたようでした。


これに対して姉たちは『お前!!東大に行くつもりで勉強する気があるなら私立でも良いが、そうじゃないなら都立にしろっムキー!金は無駄に使うもんじゃねえダッシュ』親の意見を代弁する側になりました(笑)



それで私もやっぱり都立狙いではあったのですが、三女の実力をしばらく掴みあぐねていたのです。

なぜならば三女は異常に内申が良かった。1、2年の時の学校の成績がとても良かったので、姉たちと同じ志望校で何の問題もないだろうと軽く考えていました。

ところが3年生になって模試を受け始めたら、どうにも雲行きが怪しくなってきたのです。しかも受ければ受けるほどに成績が下がって行く。ガーン


塾の先生がおっしゃるには『三女ちゃんは定期テストみたいに範囲が狭ければ集中して出来ちゃうんですが、範囲が広くなると驚くほど忘れちゃってるんですよねえーん


鳥ニワトリかよっっっ絶望アセアセ


範囲が狭ければ優等生で、広いと凡人以下。こんな人っているの驚き??



それで10月くらいから三女が勉強をする様子を観察していたのですが、やっぱりね、姉たちの様に【背水の陣】みたいな覚悟は見られませんでしたね。

そして特に勉強が好きそうにも見えませんでしたので、頑張ってレベルの高い学校に挑戦するよりも、楽しく通える学校のほうが良いだろうという結論を出しました。



ただ旦那様の意見としては『あんまり余裕のある志望校にすると、舐めてかかって結局落ちることになるぜ。凝視』と言われました。

こういう時【私】は絶対そういうタイプじゃないので、こういう発想は出てこないんですよ。何があってもその時の最善を尽くして、血を吐くまで頑張る人なので(笑)舐めてかかるなんてもっての外です。


ところが、うちの旦那様は大学に入るのに二浪しており、あまり詳しくは話しませんが1年目はほとんど遊んで過ごしていたようで、我が家で受験の話が出ると決まって『最初からやりたいことが決まってるやつなんかいねえ』とか『やる気なんか出そうと思っても出ねえ』とか、出来ない側を擁護することが良くあるのです。そんな彼が『舐めてかかる説』を説いているのです。私は思ったよね。


あんた、舐めてたんだな凝視


そしてウチのコには、舐めてたやつの遺伝子が半分入っているのです。ここは素直に舐めて失敗したやつの意見を聞いておこうと思いました。


それで一応、最初の志望校よりは余裕を持って合格圏にいることにはなっているが、油断するとやべえからな物申す!!と念を押してみました。



もうここからは本人のやる気次第なので、私に出来ることは何もありません。

ただ家族の皆んなは口々に言っています。


『目が悪すぎるので、船に乗る前にICLの手術が受けたい(長女)』

『なる早で運転免許を取りに行きたい(次女)』

『台湾にうまいもん食いに行こうぜ(旦那様)』


確かに私立に払う分のお金が浮けば、出来ることは沢山あるよね、と思う。


私は貧乏を受け入れて、出来る限りお金を掛けずに今まで生きてきました。大学時代の友人を見ても、結局皆んな地頭が良いので無駄なお金を使わずに生きているように見えます。


お金をかけた分だけ賢くなるなんて、これっぽちも思っていません。


確かに、高校くらいは出ておいたほうが良いとは思いますが、基本的には今も昔も『勉強とはやりたいやつがやるもんだ』とも思っています。


罵声を浴びせてもぶん殴っても、やらないやつはやらないし、向いてないものを強要しても仕方がありません。



たぶん我が子に『勉強しろ』というのもこれが最後でしょう。悔いが残らないように出来ることをすべてやってもらえれば良いのではないでしょうか。


そんな私から三女への最後のプレゼントです口笛

受験番号入りの
イカゲーム風緑ジャージ(笑)笑い泣き

死ぬ気でやればなんとかなる!!!

結局プレッシャー強めっていうね(笑)ウインク



がんばダルマ日本国旗