東京の端っこ在住。
20才のフリーター長女を筆頭に、高2、中2(2023年現在)3人の娘を育てるアラフィフ女子。
娘たち曰く「見た目はオバさん、心はオジさん。世の中の常識が通用しない、サバイバル系不死身の過激派」らしいです。
特筆すべき点もないありふれた日常を、独断と偏見でぶった斬る???
お暇なときにちらりと覗き見下さいませ。
こんにちは侍ままんです。
今朝はこの記事を読んで
『オラたまげたぞっっっ
』
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/ea22e45adfd5da7707f582dcc08ca847c8841d09
これはさ、、、
どう考えても、回りくどい言い方をしてる方に問題があるんじゃないの







それでもってスマホ時代とか関係ないよね。そもそも、わざと分かりづらい表現を用いて『格の違い』みたいなのを示すのは、マウントを取ろうとしている意思の現れであり、こういう会話自体が全く知的でもなければ合理的でもないということなのだと思います。
むしろ、本当に今どきこんな表現を使ってる人なんかいるんですか



この記事自体に違和感があるよ。
『バスに乗り遅れる』とか、、、聞いたことねえんですけど。知ってる
日本にはバスが走ってない地域が相当数あるんだからね。バスに乗り遅れた経験がないのですから、過疎地域の人には比喩表現として絶対に通じませんよ。

よもや古典でもなければ流行語でもないし、こんなん誰が使ってるの



今は本当にダイバーシティの時代ですから、言語においては分かりやすさが最も重要視されるでしょう。言葉遣いでお里が知れるとか、そういう余計な要素など求められるはずもなく、、、わざわざ回りくどい表現を使って知的ぶる意味が分かりません。
日本人ならこのくらい知ってて当たり前、というような安っぽい偏見を振りかざしてくるやつとなんか、誰も喋ってくれなくなる時代がすぐにやって来ますって。
これからは日本人であっても幼少の頃から、英語だのその他の言語を学んでいかなければならない時代です。日本語だけに心血を注いでいる暇などないんですよ。
『足が出る』とか、知らんでも全く困らない表現を学ぶ時間があるんだったら、第二言語を学ぶことを強くオススメします。

おそらくこの記事を読んで『日本人の語彙力の低下に焦りを感じています。
』とかいうコメントをする人の方が少ないと思うんだけどなぁぁぁ、、、






みなさんはどうですか

私にはこの記事を書いた人がすでに『バスに乗り遅れている』気がするよ、、、

参考までに私の大好きな韓国人YouTuberのJINさんの動画を貼っておきますね。
なぞなぞのために勉強しておくとか、もはやそういうレベルの話だよね〜
