こんにちは侍ままんです。
会食や飲み会のみならず、ついに家の外でご飯を食べるな、というすごい事態になってきました。
これ、正しく説明するならばご飯を食べるという行為自体が悪いわけじゃない。
【マスクをせずにしゃべっている人がいる空間の空気を、マスクなしで吸ってはいけない。】
という表現が適切。
その注意喚起のための1文が【外食するな】となるようです。
だけどよ。それならば、
【食事をしながらしゃべってはいけない】か
【マスクを外したらしゃべるな】
って言った方が断然分かりやすいですよね。
ご飯は食べなきゃ生きていけないんですから、

ご飯=食べてはいけない
という、変な誤解を生むような表現は、やめて頂きたい
。


で、食事の時にしゃべるなということで思い出したことがあります。
以前職場にある、ワーカー専用の休憩室で、聴覚障害のある方お二人が、手話で会話をしながら食事をしているのを見たことがあります。
あれ、画期的ですよ。

口を開けないので、口から何か出てくる心配はないし、声を出さないので周りに気を遣う必要もない。他の人に会話の内容を聞かれることもありません。
よって上司の悪口言っても大丈夫。

さらには、ある程度距離が離れていても意思の疎通が出来るので、なんか『スパイ』みたいでカッコいいのよ。

あれ、いいね。

これだけしゃべるなって言われたら、手話良いんじゃないですか??
ご飯食べながら、会話できますよ

皮肉なもので、言葉で意思の疎通をする生き物って人間だけじゃない?
ゆえにウィルスが蔓延してしまう現実。
ちょうど若者の電話離れ、メール育ち、愛の告白はLINEで、みたいな過渡期でもあるみたいだし。
人間から会話を取ったら何が残るのか!!

興味深いテーマではありますよ。
そのうち、イルカみたいに超音波を操れる個体が出てくるかも知れないし(笑)

いま、人類の新しい生き方が、試されているのかも知れませんねえ。

こうなってくると、恐竜が滅亡した理由とかももっと色々考えられるってことですよね。
ピンチはチャンスになり得るのか???!
これを機に、今までとは違う見方で世の中を見てみるっていうのもありだと思います。
