こんにちは侍ままんです。




終わってないにしても、それなりにやっているんだろうな、と思っていた子どもたちのそれぞれの課題。

ぜんっぜん!!やってなかったときの衝撃!!!想像できますでしょうか?ゲロー


バカなの?アホなの??
罵倒する言葉しか浮かばないよっっっ!!アセアセ


世の中の雰囲気を察するに、いい加減終わるぞ、この長いロングバケーションもポーン



それでこの週末。
とにかく末っ子三女さんに付きっきりで、課題を終わらせることにしたのです。
やってないのは、、、5/11(月)分から、、、ってアンタ!!一個もやってないんかいっっっ!!!ゲロー
驚くとか、あきれるとか、、、

もはやどんな嘆きの言葉もいりますまい。
とにかく、やるしかない。



それで所詮は、小学生の宿題なんて死ぬ気でやれば2日で終わるだろう、と踏んでいた私。


甘かった。


先生が出した課題は、毎日40分を1コマとした正統な授業計画案であり、1日4時間みっちりと課題が詰まっていた。

中には社会の「領土、領海、排他的経済水域の説明を読んで日本が抱える問題について、自分の意見を書きなさい。」なんてものも。


小5でこんなん書ける人いると思う???滝汗


思わず「韓国は竹島を不法に占拠している。」という教科書のくだりについて、「この文言教科書としてどうよ?」高校生長女を交えて討論会が始まり、、、課題は一向に進まなかったり、、、と、とにかく内容が完全に一人でできる【宿題】の範疇ではありませんでした。


母さん、気付くのが遅すぎたよ。チーン
これ、ただの宿題じゃない。
課題をもらった【その日】に確認すべきでした。

この状況、もしかしてあたしが全部悪いのか。



だがしかし!!もはや反省している暇もない。



土日の2日間で終わったのは11日からの1週間分。あと丸々1週間分+フレッシュな今週分が残っているというのに、、、


『緊急事態宣言解除されるってよ』



マジですか。滝汗




我が家には今、新たな【緊急事態宣言】が発令されたのは間違いない。ゲロー



今月いっぱい休みだったんじゃないんか〜〜〜い!!!こちらにも都合ってもんがあるんですよねえええアセアセ




どうする?
どうする??
どーすんのーーー???!!







もぐもぐふぉふぉふぉ。
あきらめたら試合終了だよ。