こんにちは侍ままんです。
光の速さで(笑)突っ込んだ。






先日のことです。
我が家には車でお出かけをする際
車内で聴く音楽は旦那様が決める!!
という暗黙のルールがあり??
(というか、私は無音でも
全く構わない人なので必然的に旦那様が
勝手に好みの曲を流しているということ
なのですが・・・(^。^;))
その日も40代旦那様のチョイスで
様々な曲が流れていました。
と、突然オフコースの『さよなら』が
始まったのです。
ご存知ですか?この曲・・・
♪もう・・・終わり~だね~
それを聴いた青春真っ盛り?(笑)の
長女さん。
『・・・ちょ、
ちょっと待って!!
何があったの???(゚Д゚;)』

『出だしから終わってる、って
どういう状況???
歌はいま、始まった
ばかりですけどっっっ(゚Д゚;)』
現代っ子は
結論を急ぐ傾向にある。
by 侍ままん



いやキミね。
小田和正の歌声は
聴くほどに味が出るというか
聴くほどに泣ける

つうのが



我々の年代の常識なんだよね(-.-)y-~~
それをね、、、
起承転結の『起』で突っ込むって。
早すぎるだろうっっっ(*`Д´*)
まずは聴けよっっっ!!!
小田和正哀愁のメロディーをっっっ!!!



って思いませんか??(笑)
現代っ子長女さんが聴く曲は
テンポばかりがやたら早くて
文字数が恐ろしく多い歌ばかり。
(;´Д`)
アラフォーのおばはんには
そんな目まぐるしいマシンガンソングを
聴くに耐えうる精神力がないわっっっ

ホント!!
年取ると“美空ひばり”とかが
しっくり来るようになるんですわね

まあね。
長女さんの主張も分からなくはないよ。
ついこの間まで
受験生

だったのですから
♪もう・・・終わり~だね~
そら恐怖だわ(笑)
しかも初っぱなからだからね( ´艸`)
受験生の名残で
その手の言葉への拒絶反応がハンパない
長女さんでした。ウケる(≧∀≦)
ホント。
歌というのは聴く人の
精神状態によって意味合いが
まるで変わってしまうのだから
不思議(゚Д゚;)
で、最後に
『あなた、あれよ。
小田和正のライブに行くとみんな
すすり泣いてるんだからね( ̄∇ ̄)
(根拠なし(・ω・))』
『えええっっっ!!(゚Д゚;)
ライブってテンションアゲるために
行くんじゃないの???(;´Д`)』
甘いな

不思議なもので。
年取るとさ~泣いたあとに
『明日も
頑張ろうっっっ(`Д´)』
って全然ありだよね(・ω・)
この辺が
《世代間ギャップ

》



気付けば平成ももう30年だもんね~。
(゚Д゚;)
これからますます娘たちと
差が開いて行くであろう
ジェネレーションギャップに
今から身構えている
侍ままんアラフォーの春です。
