若者のパソコン離れについて



これ読みました?
おばさんびっくりですよ。
イマドキ我々主婦だって簡単な
パソコン操作くらいは出来るわっっっ
(゚Д゚;)
ツッコみたくなりましたが
そうではないのね、現実は。(-_-;)



我々の話をすれば
小学生の頃に《一太郎》なんて
ワープロソフトが出てきましてね
『オレんち一太郎はいってるぜ(-.-)y-~~
てな男子がエラそうに(笑)
していたのを覚えています。
そして教育現場でも
『あの先生はワープロが出来て
あの先生は出来ない。』
みたいな話はありましたよね。
これ以降、人により
お便りに《差》出る時代に
なるのです。
その後中学校に上がると
『どうにも手書きのテストは
読みづらいっっっ(ノД`)アセアセ
忌み嫌われた手作りテスト。
いま、手書きの答案用紙って存在
してるのでしょうか??(゚Д゚)
別の話になりますが、藁半紙に
手書きの答案用紙という代物が
ありましてね、、、
シャーペンで書くと引っかかって
紙に穴が空くんですよ。(-.-)y-~~
知らないでしょう?わらばんし(笑)


で、運命のWindows95
発売されるや否や
世の中は空前のパソコンブーム
突入していきます。。。
こう書くと
ふっっっるい話ですね(゚Д゚;)
95年てっっっ!!!
まるで歴史における近代史といった
趣じゃないですか、これ。(・_・;)



でね、私侍ままんが
大学に入学したのが97年ですから、
我々は大学入学と同時に
否応無しに“パソコン出来るよね(・ω・)”
という乱気流の中に突入します。
ままんは一応美術系なので
専らMacを使っておりました。
が、それまでパソコンなど
一切触ってこなかった私。
他の人だって大体が似たり寄ったり
だったと思われます。

大学生活=パソコン習得

と言っても過言ではないくらいに
とにかくパソコン操作を覚えなければ
日々の課題がこなせないというほどに
あの頃はパソコン様の時代
だったのです。

『今日の課題はパソコンで作って
17時までに先生の共有フォルダに
入れておいてね(*・ω・)ノ』

『い、意味が分かりません。ポーンアセアセ


そんな状況を乗り越えて
今思えば良く頑張ったよね、私ぶー


で、大学ですから出るときには
『卒業論文』なるものを
提出しなければなりません。
我々などは、美術系ということで
美術的な作品と論文の両方を出さなけれ
ならず、長年勝手に作品のみだと
思っていた我々は

『聞いてねえし(゚Д゚;)』

四年生になって開けてびっくり玉手箱(笑)
『論文なんか今の今まで
書いたことねえんですけどっっっポーン
みんな大慌てでしたね(笑)
最後の最後まで
『本当に論文て必要なんですか??滝汗
食らいついておりましたよ(笑)


その時のみんなの思いはただ一つ。
『おれたちに論文なぞ
書けるのだろーか(・_・;)』


それまで我々は大学の中でも
『芸術だし(-.-)y-~~』
というたった一言ですべてが免除されて
いたきらいがある人種でした。
その我々に論文を書けなどとは・・・チーン


で、結果書いたよね。(・ω・)
それはそれは大変でしたよ。
でも、個人的には内容も大事なんだけど
やっぱり芸術家だからさ。(笑)
こだわったのは《見た目》。(*・ω・)ノ
ぱっと見『美しい誌面』であるかどうか。
行の頭が揃ってるか、とか
余白の取り方とか
読みやすい字の大きさだとか
写真の画質とか(笑)
もう、そんなところで勝負するしかないから
使い慣れない編集ソフトを駆使して
半分学校に泊まり込みみたいな形で
どうにか仕上げたわけです。
そして作業のすべては自己流。
とにかく知っている人に聞くか
あとはやりながら覚える!!みたいな
体当たり作業だったわけですよ。



うんうん。
逞しかったよね(・ω・)



それがよ、、、
いまの大学三年生。
ローマ字入力に手こずるって・・・
どしたの???ぶー



就職とかより、論文どうするの?



不思議でなりません。真顔



で、その結果パソコンスクールへ
って。。。おいっっっ!!!ポーン
どんだけ親に金払わせるつもりなん
じゃいっっっ!!!


ローマ字入力なんか
うちの三女さんでも出来るわっっっ
(*`Д´*)



この記事どこまで本当なんですかね??



世の中《自学自習》が基本ですよ。
いくらパソコンが苦手だとは言え
=パソコン教室
って。滝汗
もはやパソコン教室の陰謀としか
思えないんですけれども。



まぁでもね。
現代の風潮として
《誰にでも出来るものを》
なんてご丁寧に色々開発するあまりに
《何にも出来ない人》
量産されている現実は、
無理もないことだと思われます。(-_-;)



現代日本。



一体何がしたいの????
(ノД`)アセアセ



《技術は目で盗め》



中学に行くための塾とか
高校に行くための塾とか
大学に行くための塾とか
公務員になるための塾とか
就職するための塾とか
パソコン教室だとか



・・・本当に必要なんですかねええええ。
(ノД`)アセアセ