皆さまこんにちは
手抜き主婦侍ままんです。(*・ω・)ノ
私が心掛けるのはいかに手抜きをして
より屈強な(笑)子どもを育て上げるか。


私なんかがあれこれ言うよりも
子どもにはより多様な大人と関わりながら
たくましく育って欲しい。
ま、私自身がそうやって育った経緯も
あるのですが、そういうわけで
我が家では《放し飼い》が子育ての
モットーになっているのです。
それゆえに、ご迷惑をおかけしている
皆さまがおりましたら、先に謝っておきます。
粗相がありましたらごめんなさい。


なにかで見たことがあるんです。
日本人は他人に迷惑をかけないように
生きなさいって教えられるのだけれども
(確かインディアンの格言だったかな?)
ところ変われば
『人は他人に迷惑をかけながら
生きていくもの』だから
『迷惑をかけなさい』って教わる国も
あるのだとか。
迷惑の掛け方にも色々あって
双方に発展性のある迷惑の
掛け方もあると思うんですよね。
だから《迷惑をかけながら生きていく》
そういう考え方、嫌いじゃないです。
(*・ω・)ノ


さて、話が逸れましたが


学校帰りにお母さんが家にいないときは
マンションのロビーで宿題して
待っていてねウインク
現在そういうルールになっている我が家。



先日は、確実に
三女さんの帰宅時間に
家にいないことが分かっていたので
『ロビーで待ち合わせね。ウインク
そういう約束にしてありました。




それで仕事を終えてロビーに
行ってみると・・・三女さん。
もう一人のお友だちと何だか楽しそうに
宿題をしておりました。
ままんの中では、独りさみしく
宿題をする可哀想な三女さんを想像して
急いで帰ってきたのに(笑)
『楽しそうだよ(゚Д゚;)』
ちょっとジェラシー??(笑)



でも、その後習い事が迫っていたので
もう一人のお友だちにはお礼を言って
我々は急いで帰らねばなりませんでした。
『いっしょに宿題してくれて
ありがとう(*´▽`*)』
そう言い残しままんと三女さんは
その場をあとにしたのです。



で、のちのち。
『三女さん。この前のあの子は
三女さんを可哀想に思って
わざわざ一緒にロビーで待っていて
くれたの?(・ω・)』
聞いたわけ。

そしたらね意外な答えが(゚Д゚;)。

『あ~あの子はねお家にお母さん
いるんだけど・・・

なんかね、うちのお母さん
私が帰ると『あ~あ(´д`)』って言うから
私、早くには帰らない方がいいの。(・ω・)

って言う理由で一緒にロビーで
宿題してたんだ。(*゚▽゚)ノ』




・・・(゚Д゚;)
なんかそれ!もしかして
切ない話ですか!!!!?
えーんえーんえーん



よくよく話を聞くと、、、
どうやらその子のお宅には下に
小さい妹がいるらしい。
で、、、小学生の姉が帰って来ると
『あ~もう帰ってきたんだショボーン




なんか、知ってる。
そのシチュエーション!
・・・・言ってた気がする、私も(゚Д゚;)
『あ~あ』って。
なんかすげえ、お母さんの気持ちが分かる。


でも今、心の余裕を持って
その出来事を分析しますと・・・


お姉ちゃん、
すげえ切ないよねええええ
えーんえーんえーん
家に帰ってお母さんに
『あ~あ(´д`)』って言われちゃったら
切なすぎるよねえええええアセアセ
帰りづらくなるよねええええアセアセ
そりゃあ、フラリーマンならぬ
フラ小学生にもなりたくなるよねえ
えええーんえーんえーん



で、加えて

「だから私
家にはいない方がいいの。(・ω・)」
って言ってたよ。』


帰ってえええええええーんえーんえーんアセアセ
そんなことないよおおおお。えーんえーんえーん
ごめんなさいぃぃぃぃ!!!

お母さん、ちょっと疲れて
昼寝でもしようと思ったら小学生が帰って
来ちゃったもんで、つい『あ~あ』って
言っちゃっただけで
帰らない方がいい、とか
そういうことじゃあないんだよおおおえーんえーん
ひどいこと言ってホントゴメンよおおおアセアセ



なぜか、ままんの心が
グサグサに痛む。ゲロー



私はもしかして過去にとんでもない
過ちを犯していたのかも知れない。(゚Д゚;)



『三女ちゃん!!
明日あの子に言っておいて!!
お母さんは帰ってきて欲しくないなんて
思ってないんだよっっっ、ってえーんえーんえーん
お母さんは絶対に
あなたのこと大好きだよって
言っておいてえええええーんえーんえーん


ままんさん
過去への伝言を三女さんに託す。


三女さんはサラリと言った。
『うん。三女ちゃん言ったよ。
きっとお母さんはMちゃんが帰ったら
嬉しいに決まってるよ(●´∀`●)って』




あなた、誰の子????(゚Д゚;)



皆さま
もしかしたら我が子は
親が思うよりずっとまっすぐに
育っているのかも知れません。



曲がっているのは私だけなのか(゚Д゚)



このように、子どもの会話って
たまにビックリさせられるんですよね。
滝汗



きっと、子どもの会話には
神様からのメッセージ
含まれているに違いありません。
《イタコ》みたいにねニヤリ
あれは自分の意志じゃないんだって。
俄然、内容が崇高すぎるもん(゚Д゚;)



それにしても
『他人の振り見て我が振り直せ』とは
良く言ったものですね。
ホント、今回は強烈に
胸の痛む出来事でした(;´Д`)


侍ままん、反省です。チーン