おはようございます。
今朝はなかなか明るくならなくて
布団から出られませんでした

仕事が休みなこともありついつい
ゆっくり寝てしまいましたよ。
フル出勤されている方、心から尊敬致します。
さて、今年の夏に
栃木の一軒家から東京のマンションへと
引っ越してきた我が家。
近ごろマンションの『ロビー』の
有り難さを実感しているところです。
というのも、当マンション。
色々ロック式でして、基本的には
ICチップ?内臓キーがないと中に入れない
仕組みになっています。
ですが、このハイテクキーがね
増産しようと思うと高いんですよ(゚Д゚;)
一本8000円とかするの(-_-;)
それをね、子どもに持たせるのが
イマイチ、、、気乗りしないわけ。
だって、どうせヤツらが
すぐになくすのは目に見えています。
『なくした。(・ω・)』
平気で言うんだからっっっ!!!(ノД`)

でも、ここはマンションですから。
カギ本体の値段の問題だけではなくて
それはマンションの皆さま全てに
迷惑がかかるかも知れない失態。
あ~考えただけでも恐ろしい(゚Д゚)
集合体で生きる街、東京。
ひとりのミスでもその損害は果てしない。
というわけで、我が家では
今のところ基本的には子どもにはカギを
持たせない方針で生活することを
決めました。
そうするとね、どんなに頑張っても
子どもが帰宅したときに
家に誰もいなくて自宅に入れないって
ことが起こるわけです。
さて困った、家に入れない。(´д`)
どうする???
そんなとき!!
マンションには
ロビーというものが
あるではないですか。
(*゚▽゚)ノ
ロビーまではカギがなくても何とか
入れるもの。
カギを持っている人の後に付いて入るとか
中から人が出てきたタイミングで入るとか。
(つまりここまでははっきり言って
防犯は用を成していないんだけどね(-_-;))
で、ロビーまで到達しますと
そこには自宅なんかよりも数倍立派な
机とソファーがあって、
管理人のおじちゃんが常駐している。
よって、家に入れないときは
《ロビーで宿題をして待つべし》
今のところそういうことにしております。
いくらマンションでも
自宅の玄関前は屋外で寒風吹きすさぶ
寒冷地帯です。家人の帰りを待つには
酷すぎる。

一方ロビーは屋内で冷暖房完備だし
近ごろ知りましたが
『おじさん、お腹がすいたので
お菓子下さい(・ω・)』
っていうと管理人のおじちゃんが
お菓子をくれるサービスまであるらしい
(゚Д゚;)
なに、その制度。(゚Д゚)
おい!小学生!!
ずうずうしいにもほどがあるなっっっ!!
しかも
『どんなのがいいのかな~?(*´∀`)』
『甘いやつ下さい(・ω・)』
よりどりみどり??(゚Д゚;)
プレミアムサービス

そのサービス本当に
無料で大丈夫なの???
大人としては若干心配ですが・・・。(-_-;)
管理費でまかなわれていると信じたい。
しかもヤツら曰く。
『多分お願いすれば宿題とかも
教えてくれそうだよ。(*・ω・)ノ』
親の知らないところで、人情サービスを
やたら無駄遣いしている模様の
子どもたちなのです。
ロビーは小学生の下校後
軽い託児所と化しているご様子(・_・;)
良いのか???
でも、なんか分かる。
子どもの頃ってそういう子どもにしか
使えない《裏技》ってあったよね。
それはひとえに子どもを取り囲む大人の
《親切心》から生まれるものであって
当たり前の出来事ではないってことが
今なら良く分かります。
そうやって、見えない親切に支えられて
育つ子どもたち。
それに支えられながら何とか
子育てをしている私たち。
かつては見えなかった世の中の循環が
段々と見えるようになったとき
『私も大人になったなあ( ̄∇ ̄)』
などとしみじみと思うわけですが・・・
大切なのは、自分の子育てが終わったとき
このご恩を次の世代に
返すことが出来る人に
なっていたいそういうことだと
思うのです。
それで、年を重ねていくと
人は常々懐にアメちゃん
を忍ばせる

おばさんになっていくのですね(*´∀`)
納得(笑)
そんなわけで、ロビー様々な
毎日を送っておりますワタクシ。
都会には都会の人情がある。
皆さまいつも、お世話になりまして
大変感謝しております。
ありがとうございますヾ(≧∇≦)