《牛乳アレルギー
の娘に牛乳を飲ませた
母親が逮捕》




牛乳アレルギーの7歳児を
娘に持つままんにとって
それは、あまりにもショッキングな
ニュースでした。
その瞬間に
色々考えは巡りましたが
《逮捕》ということは
《殺意》があって飲ませた、
ということですよね。


間違えて、、、
だったらままんはすでに
三回くらい逮捕されていなければ
なりませんのであんぐりうさぎ





このニュースを聞いた
長女さんのコメント。

『牛乳で殺人が出来るとはゲッソリ

いやいや、お前・・・
ままんはあんたらに
いつも言ってる。

『お前らが置きっぱなしに
している牛乳で三女さんが
死んだら殺人罪だからねムキー

牛乳アレルギー患者にとって
食卓に牛乳が置いてあるというのは
食卓に農薬が置いてあるのに
ほど近い。

分かっていなかったとは
逆に驚きだ(゚Д゚;)



でね、ままんは
この母親の心境、分からなくはない。
ままんも同じことしようと思った
ことがあるから。


でもままんはやらなかった。


《思う》のと《実際にやること》
の間には結構な差があるんだと
思うの。




勉強しようと思ってる人と
実際に勉強してる人が全然違う
みたいに。



世の中の多くの人は
この母親を批判するかも知れない。
でも、ままんは
この母を責めることは出来ない。
決して『分かる』とは言って
あげられないけれど、この人に
罪を被せるのも違うと思う。



昔、よその小学校に遊びに行った
ことがあります。
そこではうさぎを飼っていました。
ままんの小学校にはニワトリが
いたけれどうさぎはいなかった。

『かわいい~ねえつながるうさぎカナヘイハート


そこでこう教わったの。

『シーっハッ
いまうさぎ小屋には
赤ちゃんがいるんだよ。
赤ちゃんがいるときは
うさぎ小屋の周りで騒いだりしたら
ダメなんだからね。
ストレスを感じると
お母さんうさぎが赤ちゃんを
食べちゃうんだからショック


あんぐりうさぎハッた、食べちゃうの??』


だから、そこの小学校では
うさぎ小屋に赤ちゃんがいるときは
休み時間もうさぎ小屋には
近づかないことと
周りで大声を出さないことが
決められてるんだって。


子供心に
『そんなことってあるんだ~(゚Д゚;)』
驚いたのと、
子供たちがうさぎのために
キチンと決まりを守っていることに
感心した覚えがあります。




ニワトリなんか
何やっても死なない獰猛なやつら
だと思っていましたからねアセアセ




ままんは、今回の件も
そういうことだと思うのです。
(うさぎが自分の子どもを食べるのか
という真偽はさておき、、、。)



お母さんうさぎが赤ちゃんを
食べちゃったとしたら
それはお母さんが悪いの???
ってこと。



普通の環境ならば食べない。
なのに食べちゃった。



やろうと思ってやらなかった
ままんと、やろうと思って
やってしまった母親の生活環境は
あまりにも違います。
母子家庭だったというし、
兄弟もいなかった。
たった二人きり。
閉鎖的なアパートの一部屋で
どんな思いで子育てをしていたのか。



最初の子の子育てが
どんなに大変なのか。
何人かお子さんのいるお母さんなら
分かるはずです。
加えてままんはアパートから
田舎の一軒家に移り住みましたが
アパートでの子育ての
ストレスはハンパないです。
いまではとてもアパートになんか
戻れません。
それで娘はアレルギー持ちだった。
恐らく症状は牛乳アレルギーの
他にもあったと思います。
うちだって食物アレルギーの他に
アトピーやら喘息やら
目がかゆいやら鼻がかゆいやら、
原因の分からない疾患が山ほどある。
それに加えての母子家庭です。



ここに関しては全く共感して
あげられませんが、
そこが最大の悩みだったのではないか
と想像し難くはない。



ままんもね、、、
三女さんと闘病してたときは
旦那様、、、
『何の役にも立たねええーん
悲しくなったことありますよ。
正直。
病院に連れて行くのも私だし
病気の説明聞くのも私だし
薬を飲ませたり付けたりするのも
私だし、食事療法、掃除、洗濯
寝かしつけ、姉たちの世話から
学校の授業参観・・・


全部私じゃねえかっっっムキーハッ



で、たまに口聞けば
『別の病院行けば?真顔



『お前が行ってこいよっっムキーハッ



なるよねショックなうさぎ



別れたくもなった。
でもしなかった。
しても仕方なかった。
だけどしなくて良かった。



なんかそのへん。
上手く言えないけれど
要所要所の少しの不満を
気にしない・・・というか。
ただ、やり過ごす。
深く考えなくても全然良くて
ただ、やり過ごすだけで
良くなって行くことって
あるんだと思う。
勇気を持って敢えて何もしない。
いつか時が来るまで耐えていれば
良いときもある。



何もしないことは
無意味じゃなくて
何かするくらいなら
何もしないことの方が意味がある
時もあるんじゃないか。



良くも悪くも
何もしなかったままんが
今言えるのはそのくらいです。



これが誰かの心に届くことを
祈ります。とびだすピスケ2



悩める母達へ愛をこめて
侍ままん