今年の夏はなんだか
お天気が不安定ですね。
暑かったり涼しかったり(;´Д`)
そんな中
私どもの会社は
事務所をお引っ越し。
ここ数日でようやく
落ち着いて来たところですが
荷物の運搬やら
ゴミの処理やらで
しばらく慌ただしく動いておりました。
そこで何かと活躍するのが
《軽トラ》。
スタッフでマニュアル車を
運転出来るママさんがおりまして
連日、大活躍をしております。
ちなみに私は、と言いますと
オートマ限定で免許を取ると
マニュアルよりも2万円ほど
授業料が安い、
そんな理由でオートマ限定です
そんな私が先日
生まれて初めての
軽トラ初乗車~!!!
(^_^)/
記念すべき初体験の
お相手に選ばれた(笑)
軽トラくんは
エアコンの風は常温のみ!!!
窓の開閉はグルグル手回し!!!
まさに!!
昭和の香りが
ぷんぷんする
逸品だったわけです。
でね、引っ越しで出た
粗大ゴミを処理すべく
昭和の軽トラくんに乗り込んで
イマイチ場所があやふやな
ゴミ処理センターまでの
アドベンチャーに出掛けた
ままんご一行様。
女子の奇妙な冒険!!
軽トラ編!!
スタートです



ひとつ分かったのが
人は原始的?な乗り物に乗ると
ものすごいテンションが
上がるってこと





その日
湿度は高く、割と天気も良かった。
なのに、エアコンは温風。
汗だくだっ!!(゚Д゚;)
ゆえに窓は全開!!!
風はボーボー!!!
会話は全く聞こえないので
自然と声がデカくなる。
車内にはT.M.Revolutionを
彷彿とさせるほどの強風が吹き荒れ
ておりました。
もう!!
髪型とか気にしてる場合じゃ
ねえ!!

ヅラなら確実に
吹っ飛んでるぜいっっ!!
いやっほ~っっ!!!
俺たちは今、アリゾナ砂漠を
オープンカーで疾走中だせぃぃぃ!!!
ウリィィィィィ!!!



そんな感じ???
いやはや、実に楽しかった。



で、またゴミ処理センターの
場所が難易度高しっっ(゚Д゚;)
ま、ちゃんと説明を聞かずに
『行けば分かるだろう!!』
と見切り発車で
出発してきたご一行様。
それが元凶(笑)
DIOはエジプトにあり!!
詳しくは追々・・・!!
旅はそうでなくっちゃね

マニュアルママさんも
普段はオートマ。
そんなに慣れてない。
やべえ!!
今んとこ右だっ!左だっっ!
戻るぞっっ!!
歩道をバック!!
植え込みに突っ込み突っ込み
Uターンだぜい



減速すんの面倒くせえから
ハイスピードカーブ


・・・とか?(^◇^;)
田舎だからなせる技(゚Д゚;)
ゴミ処理センターなんで~
田舎のさらに
偏狭の地にあるんですよ。
通行人ゼロ。
対向車もめったに来ませんからね。
良い子は
真似しないで下さい。
(^^;)
でね、やはりままんは
ワイルド大好き。
なんかこういうハングリーな
冒険をしているとね
文字通り《血が騒ぐタイプ》
なのね(ノ^^)ノ
いやっほ~

現代人はさ~
安全、清潔、快適生活
大好きじゃないですか??
でもそれって
ありのままの人類の姿では
ないと思うの。
仮染めの姿。
生物学的には
やはり窮地に追い込まれてこそ
DNAがざわつき出すわけよ。
快適生活の中では
身を守る『工夫』も『努力』も
いらないですから。
DNAが冬眠してしまったとしても
仕方がないことなのかもしれません。
我々が
安全、清潔、快適生活と
引き換えになくしたものは
山ほどあるんだと思います。
それは何かの拍子に
少しだけ顔をのぞかせるのかも
しれない。
その瞬間とタイミングを
私たちは見逃してはいけないような
気がします。
今の我々の社会の中では
現代的な生活を全部捨てることは
出来ないけれど
夏くらい!!!
己の魂の声に耳を傾けて
ワイルドに過ごしてみても
いいのかな~、
と思ってしまった
ままんの軽トラ初乗車体験でした。
栄養点滴として
《ワイルドライフ》
大切だと思います。
なんかさ~
ディーン様が日本を飛び出して
アメリカも飛び出してアジアを放浪。
少し、分かる気がします。
でも、ディーン様からは
清潔感が拭い切れないのは
なぜでしょうか??
一般的なバックパッカーの小汚さ?
とはとても結びつかないですよ
ね~。(◎-◎;)
放浪つっても、絶対毎日
お風呂に入ってたイメージだなあ~
(^。^;)
そもそも
放浪じゃなかったんでしたっけ??
(^◇^;)
うん、きっと貧乏では
なかったんだろうからね。
ディーン様は恐らく
精神的にハングリーな
だけなんだろうな~。
そんなわけで
皆様もこの夏
冒険に出掛けてみては
いかがでしょうか???
冒険は意外とそのへんに
転がっているのかもしれませんよ~。
(●´∀`●)
お天気が不安定ですね。
暑かったり涼しかったり(;´Д`)
そんな中
私どもの会社は
事務所をお引っ越し。
ここ数日でようやく
落ち着いて来たところですが
荷物の運搬やら
ゴミの処理やらで
しばらく慌ただしく動いておりました。
そこで何かと活躍するのが
《軽トラ》。
スタッフでマニュアル車を
運転出来るママさんがおりまして
連日、大活躍をしております。
ちなみに私は、と言いますと
オートマ限定で免許を取ると
マニュアルよりも2万円ほど
授業料が安い、
そんな理由でオートマ限定です

そんな私が先日
生まれて初めての
軽トラ初乗車~!!!
(^_^)/
記念すべき初体験の
お相手に選ばれた(笑)
軽トラくんは
エアコンの風は常温のみ!!!
窓の開閉はグルグル手回し!!!
まさに!!
昭和の香りが
ぷんぷんする
逸品だったわけです。
でね、引っ越しで出た
粗大ゴミを処理すべく
昭和の軽トラくんに乗り込んで
イマイチ場所があやふやな
ゴミ処理センターまでの
アドベンチャーに出掛けた
ままんご一行様。
女子の奇妙な冒険!!
軽トラ編!!
スタートです




ひとつ分かったのが
人は原始的?な乗り物に乗ると
ものすごいテンションが
上がるってこと






その日
湿度は高く、割と天気も良かった。
なのに、エアコンは温風。
汗だくだっ!!(゚Д゚;)
ゆえに窓は全開!!!
風はボーボー!!!
会話は全く聞こえないので
自然と声がデカくなる。
車内にはT.M.Revolutionを
彷彿とさせるほどの強風が吹き荒れ
ておりました。
もう!!
髪型とか気にしてる場合じゃ
ねえ!!


ヅラなら確実に
吹っ飛んでるぜいっっ!!
いやっほ~っっ!!!
俺たちは今、アリゾナ砂漠を
オープンカーで疾走中だせぃぃぃ!!!
ウリィィィィィ!!!



そんな感じ???
いやはや、実に楽しかった。



で、またゴミ処理センターの
場所が難易度高しっっ(゚Д゚;)
ま、ちゃんと説明を聞かずに
『行けば分かるだろう!!』
と見切り発車で
出発してきたご一行様。
それが元凶(笑)
DIOはエジプトにあり!!
詳しくは追々・・・!!
旅はそうでなくっちゃね


マニュアルママさんも
普段はオートマ。
そんなに慣れてない。
やべえ!!
今んとこ右だっ!左だっっ!
戻るぞっっ!!
歩道をバック!!
植え込みに突っ込み突っ込み
Uターンだぜい




減速すんの面倒くせえから
ハイスピードカーブ



・・・とか?(^◇^;)
田舎だからなせる技(゚Д゚;)
ゴミ処理センターなんで~
田舎のさらに
偏狭の地にあるんですよ。
通行人ゼロ。
対向車もめったに来ませんからね。
良い子は
真似しないで下さい。
(^^;)
でね、やはりままんは
ワイルド大好き。
なんかこういうハングリーな
冒険をしているとね
文字通り《血が騒ぐタイプ》
なのね(ノ^^)ノ
いやっほ~


現代人はさ~
安全、清潔、快適生活
大好きじゃないですか??
でもそれって
ありのままの人類の姿では
ないと思うの。
仮染めの姿。
生物学的には
やはり窮地に追い込まれてこそ
DNAがざわつき出すわけよ。
快適生活の中では
身を守る『工夫』も『努力』も
いらないですから。
DNAが冬眠してしまったとしても
仕方がないことなのかもしれません。
我々が
安全、清潔、快適生活と
引き換えになくしたものは
山ほどあるんだと思います。
それは何かの拍子に
少しだけ顔をのぞかせるのかも
しれない。
その瞬間とタイミングを
私たちは見逃してはいけないような
気がします。
今の我々の社会の中では
現代的な生活を全部捨てることは
出来ないけれど
夏くらい!!!

己の魂の声に耳を傾けて
ワイルドに過ごしてみても
いいのかな~、
と思ってしまった
ままんの軽トラ初乗車体験でした。
栄養点滴として
《ワイルドライフ》
大切だと思います。
なんかさ~
ディーン様が日本を飛び出して
アメリカも飛び出してアジアを放浪。
少し、分かる気がします。
でも、ディーン様からは
清潔感が拭い切れないのは
なぜでしょうか??
一般的なバックパッカーの小汚さ?
とはとても結びつかないですよ
ね~。(◎-◎;)
放浪つっても、絶対毎日
お風呂に入ってたイメージだなあ~
(^。^;)
そもそも
放浪じゃなかったんでしたっけ??
(^◇^;)
うん、きっと貧乏では
なかったんだろうからね。
ディーン様は恐らく
精神的にハングリーな
だけなんだろうな~。
そんなわけで
皆様もこの夏
冒険に出掛けてみては
いかがでしょうか???
冒険は意外とそのへんに
転がっているのかもしれませんよ~。
(●´∀`●)