長いりんご病休暇が明けました。
またもやブログご無沙汰の
侍ままんです



さて、長い休暇中に
パワーを貯めました私。
壮大なミッションを終えて
ひと息ついたところです。
そのミッションこそがっっっ!!!
ヽ((◎д◎ ))ゝ



【PTA講演会に
落語を呼ぼう!!!】


でありますо(ж>▽<)y ☆


去年のPTA講演会はブレックスボーイ
田渡修人さんとのトークセッション?
だったわけですが、
早いものであれから
1年が経ったんですね(ノ゚ο゚)ノ



以前にも触れましたが、一昨年・・・
思いがけず、ままん家落語に遭遇。
それはまさにΣ(゚д゚;)
【未知との遭遇】でありまして
目からうろこがぼろんぼろん
落ちたわけです。
ぶっちゃけ、めちゃくちゃ
面白かったんですよ、落語。


うちの長女さんなんか、落語に出会って
若干人間変わってますからね(笑)
まじで(@ ̄Д ̄@;)


というわけで、わたくしは近年
なんとか田舎の子供たちにも
落語に触れる機会を作って
やれないものか、と
個人的に思い悩んでおりました。
(軽くですけど・・・笑)


そんな折、今年度PTA副会長を
仰せつかりまして
「PTA講演会なにすんべ」
という話になったわけです。



私、そんなに積極的なタイプじゃ
ありませんから、
講演会を決める段階で、初めから落語を
ごり押ししていたわけではないんですよ。


ただ、なんとなく学校側が適当に
当たり障りのない、いかにも
面白くなさそうな案を
出してきたわけ。(^▽^;)
そこに我らがPTA会長(♀)が
蓮舫ばりに(笑)食いつきまして
「どうせなら
実のあることをやりませんか?」
という話になりまして
「ままんさん何かありませんか?」
と振られたわけです。
そこでままんはなんとなく
「個人的には落語を呼びたいです」
とぽつりと言ったんですよ。



そしたらね、なんとなんと!!
校長先生はじめ教頭先生なんかが
みなさん落語好き
だったんですねΣ(゚д゚;)
私の予想に反して、
もんのすごい食いついてきたの(((゜д゜;)))
ピラニア級(笑)
「いいね~~!!ヽ(*'0'*)ツ
そんなプロの落語家さんなんて
学校に来てくれるの??」
超乗り気だったんですよ。
はっきりいってその時点では、
プロの落語家さんが
PTA講演会の予算の中で、
学校に出向いてくれるのか
どうかなんて誰にも分かりませんでした。



しかしね、、、物事というのは
仕組まれているわけです。
なんかね、その後あれよあれよと
言う間に、落語家さんと話がつきまして。
奇跡的に予算はドンピシャ、
スケジュールもドンピシャ。
はるばるお東京からプロの落語家さんが、
ド田舎小学校に来ていただけることになったんです。



すごいね。Σ(゚д゚;)
近頃、口からぽろりと出た言葉が
実現しすぎて恐ろしいですよ。
魔法みたい( ̄□ ̄;)!!



ホントまじで田臥様と
2人でディズニーランドに
遊びに行きたいです(笑)



何がすごいって。
今年来た校長先生が
【落語好きだった】
ままんさん、ここを押さえたんですから。
これがすごいですよ(ノ゚ο゚)ノ
誰も知らなかったんですからね、
そんなこと。
GWにわざわざ寄席を
見に行ってきたっていうんですよ。



ままんさん、
神がかってる。Σ(゚д゚;)



前任の歌う校長ならば、
斬新な発想の持ち主ですから
受け入れてもらえそうな気は
していました。
でも、今回は4月に来たばかりの、
まだまだ中身が読めない
新しい校長先生が相手ですから
【前例なきは創意工夫】
どうかな~~・・・半信半疑でした。
そしたらまさかの「ド・ストライク」



なにより教頭先生が最初の話し合いから
ものすごい乗り気で、
議事の進行役だったんです
けれど、ほぼ周りの意見も聞かないで
「では、落語の方向でままんさんに
進めていただきましょう(^O^)/」
勝手に進行してました。(^▽^;)
今回の落語会開催実現におきまして
彼の功績は無視できないでしょう。



というわけで、前例なきPTA講演会
【ザ・落語会】
が開かれた運びでございます。



結果は大成功、大好評でした。
いやいや、がんばってセッティングした
甲斐があるってもんですよ。



だいたい一般的なPTA講演会なんて
押しつけがましい教育論を聞かされて、
まぶたも重くなるもんですけれどね~
今回は大爆笑でしたから。
それでいて、心に響くものがあり・・・
( ̄▽ ̄)=3
すばらしいPTA講演会になりました
(iДi)



これで、私の副会長としての仕事は
ほぼ終わったも同然ですよ。
めでたしめでたしドキドキ


講演会の詳しい内容はまた次回!!
お楽しみに♪