長女さんが呼び込んだ
『百人一首』の風。



長女さん。
もともと、くもんで古文を学習中。
脳みそが偏ってるんでしょうか・・・
国語だけすごい得意。
『現代文より
よっぽど面白い。』
とか。
大したことじゃないことを、美しく
表現しているんだそう。
現代文の方が、書き手の言いたいことが
伝わりにくいかもしれないなあ~、
だって。



わたくし、全くもって古文に興味のない
学生生活を送ってましたので、
「そ、そうなんですか
Σ(゚д゚;)」

驚くばかり。


まあ、ままんはビビッと来た先生の
科目じゃないと真面目に
やらない人なんで。
板書の下手な先生とか、まず無理。
(  ̄っ ̄)


日本史と数学なんて、それまで全く
興味がなかったのに
途中で赴任してきた先生に
ビビッと来て以来
満点コースまっしぐらでしたから。
その代わり、国語と英語は
一生ビビッと来ませんで
ぱっとしないで終わりましたね(-。-;)
赤点ギリくらいまで低迷しますよ、
先生によって・・・。



出会いって大事。
イケメンとかじゃないんですよ。
おっさんでも”くる”先生がいるんです。
基本的には『デキる男』
好きですけど。ラブラブII≧(´▽`)≦IIラブラブ
聞いてないって?(;^ω^A
ま、なんにでもあるのが相性。



さて、そんなままんが
一切興味のなかった古典の世界。
【百人一首】
得意な方がいました。
我が家に。
日頃存在薄し、父。
知られざる特技。
どう見てもガチ理系なんですが、
意外な特技が発覚です。


中学で覚えさせられた、とか。
常々2日より前の記憶のない父・・・
( °д°)
珍しいこともあったもんだ。


と思ったら、どうもその記憶・・・
相当怪しそう・・・(  ゚ ▽ ゚ ;)
長女さんが読み上げる短歌を聞いて
「そう、そんな感じだった」
「それ、知ってる」

( ̄_ ̄ i)

それって・・・結局
今は覚えてないってことなんじゃ
ねえの?( ̄Д ̄;;


でも、ご本人がそれでも得意だと
言い張るんですから、仕方がない。
得意なんですよ。


どうやら、スタートラインは
全員たいして変わらないようです。
さて、我が家。
誰が最初に百首覚えるんでしょうか。
私からみると、百首覚えるような
忍耐力のある人間が、我が家には
見当たらない気がしますけれど
(゜д゜;)


意外とダークホース三女さん
あたりが、すらすら言い始めるんじゃないかと期待してます(笑)(*^▽^*)


やっぱり柔らか脳には
勝てない気がするなあ~。


ま、二週間後にみんなあきてないとも
限りませんけれどね(´□`。)
特に旦那様・・・。
(-""""-;)


さて、今年の花見は桜の下で
百人一首と相成りますかどうか・・・



乞うご期待!!