ご無沙汰しております
ままんさん、まだまだ新生活に慣れるには
時間がかかりそうです。
スマホデビューしまして、初めて
スマホ画面で自分のブログを見ましたよ。
すごい変なところで改行されてました(笑)
わたくし、ページ構成なんかもちょっぴり学んだ
ものですから、文章の読みやすさとか改行とか
結構意識して文を書いていたんですよね。
なるほど・・・。Σ(゚д゚;)
読むツールによって表示のされ方が変わってしまうので
パソコンの画面上で、苦心して改行処理をしても全く意味が
なくなってしまうんですね・・・(-"-;A
知らなかったΣ(゚д゚;)
現代社会についていくのは、本当に大変です(゚_゚i)。
ま、よそのブログの1行がやたら短いのは
何でだろう・・・疑問には思っていたんですが(^▽^;)
理由判明ですヽ(;´Д`)ノ
さて、我が家にもやってきました
【バレンタイン
手作りチョコの悪夢】
ままんさん、基本的にバターとチョコレートを使った
お菓子類は自分では作りません。
なぜなら、後片付けが面倒だから。
あの脂気を拭き取る作業が、大嫌い。ヽ(;´Д`)ノ
おまけに、三女さんが乳製品アレルギーと判明してからは
乳製品自体がストレスで仕方がない・・・(@Д@;
こぼすなっ!!
たらすなっ!!
床にばらまくなっっっ!!!(iДi)
ってなわけで、自分では中学生以来手作りチョコなんか
作ったことありません。
ところが、子供ら。
なんだかイマドキの子は、バレンタインに手作りチョコを
友達にあげるってのが、ステータス????(゜д゜;)
なんか流行ってるんですよね・・・( ̄_ ̄ i)
去年までは「うちはやらない(  ̄っ ̄)」
断固拒否していたんですが、今年は子供らも
知恵を付けて(?)きまして
「じゃあ、自分で作るヾ(。`Д´。)ノ」
なにやらやり始めたんですよ。
ところがね・・・・
案の定・・・と言いますか、まあ分かってはいたんです
けれどね( ̄_ ̄ i)
楽しいところしかやらねえわけ。
ヤツらがかわいらしいチョコレートを完成させたあとの台所。
ひどいもんですよ・・・!(°д°;)
だからさあ・・・
私はこれがイヤだから、チョコレート作りはやらないって
言ってるんだよ。
誰がこのカチカチにこびりついたチョコを
取るの??( ̄Д ̄;;
刻むのは良いんだけどさあ・・・
床にばらまくのはやめてくんない????(((( ;°Д°))))
チョコ作りが楽しいのは分かるけどさあ・・・
後片付けも全部含めて、チョコ作りなんだけど。
まさに『家に帰るまでが遠足です』
状態ですよ(-"-;A
全部ね、やるんなら最後まで全部自分でやって。
ヽ(;´Д`)ノ
子供ってのはさあ・・・ま、人間全般に言えることですが
楽しいところしかやりたがらない。
でも人生ってのは、そうじゃないんですよ。
光があれば必ず影が出来る。
どちらかだけを、手に入れることは出来ません。
光が強ければその分影は濃いんです。
世界的に有名なショコラティエだって、
後片付けは自分でやってるんですって。
全部含めてのショコラティエ。
あ、でもお弟子さんとかがやるのかも(笑)
光だけを求めて、影は全部お母さんにお任せ。
あり得ません。
少なくとも我が家ではあり得ません(  ̄っ ̄)
後片付けも含めて、全部自分でやれ。
それがイヤなら、もうやるな。
影も全部受け止める覚悟がないなら、光を手に入れる
ことは出来ないのです。
現代社会はわりとこういう感じですよね。
みんなが光だけを求めている。
影の存在は無視。
誰かがどうにかすればいいじゃん。
誰かは自分以外の誰か。
でも現実にはそんな「誰か」なんて存在していません。
電気を作れば廃棄物が出る。
どうするの??
どうにかなるんじゃない?
どうにもなっていないのが現実です。
それでも電気をガムシャラに使い続ける。
昔の人は、農作業に馬を使えば、馬の世話をしたんです。
糞の処理から、えさの世話から影の部分をすべて受け入れ
てきた。命が生まれれば、命が消えていくところまですべてを
見ていたんです。
そういうことを考えると、人生やっぱり
【いいとこ取り】は出来ないんだと思います。
深い闇に怯えるのなら、強い光を求めない。
淡い光の中で、かすかな影を感じて生きるのもいいんじゃない
のかなぁ・・・。
スマホを持って、
チョコレートの後片付けをして・・・
そんなふうに思ったままんです。

ままんさん、まだまだ新生活に慣れるには
時間がかかりそうです。
スマホデビューしまして、初めて
スマホ画面で自分のブログを見ましたよ。
すごい変なところで改行されてました(笑)
わたくし、ページ構成なんかもちょっぴり学んだ
ものですから、文章の読みやすさとか改行とか
結構意識して文を書いていたんですよね。
なるほど・・・。Σ(゚д゚;)
読むツールによって表示のされ方が変わってしまうので
パソコンの画面上で、苦心して改行処理をしても全く意味が
なくなってしまうんですね・・・(-"-;A
知らなかったΣ(゚д゚;)

現代社会についていくのは、本当に大変です(゚_゚i)。
ま、よそのブログの1行がやたら短いのは
何でだろう・・・疑問には思っていたんですが(^▽^;)
理由判明ですヽ(;´Д`)ノ
さて、我が家にもやってきました
【バレンタイン

ままんさん、基本的にバターとチョコレートを使った
お菓子類は自分では作りません。
なぜなら、後片付けが面倒だから。
あの脂気を拭き取る作業が、大嫌い。ヽ(;´Д`)ノ
おまけに、三女さんが乳製品アレルギーと判明してからは
乳製品自体がストレスで仕方がない・・・(@Д@;
こぼすなっ!!

たらすなっ!!

床にばらまくなっっっ!!!(iДi)

ってなわけで、自分では中学生以来手作りチョコなんか
作ったことありません。
ところが、子供ら。
なんだかイマドキの子は、バレンタインに手作りチョコを
友達にあげるってのが、ステータス????(゜д゜;)
なんか流行ってるんですよね・・・( ̄_ ̄ i)
去年までは「うちはやらない(  ̄っ ̄)」
断固拒否していたんですが、今年は子供らも
知恵を付けて(?)きまして
「じゃあ、自分で作るヾ(。`Д´。)ノ」
なにやらやり始めたんですよ。
ところがね・・・・
案の定・・・と言いますか、まあ分かってはいたんです
けれどね( ̄_ ̄ i)
楽しいところしかやらねえわけ。
ヤツらがかわいらしいチョコレートを完成させたあとの台所。
ひどいもんですよ・・・!(°д°;)
だからさあ・・・
私はこれがイヤだから、チョコレート作りはやらないって
言ってるんだよ。
誰がこのカチカチにこびりついたチョコを
取るの??( ̄Д ̄;;
刻むのは良いんだけどさあ・・・
床にばらまくのはやめてくんない????(((( ;°Д°))))
チョコ作りが楽しいのは分かるけどさあ・・・
後片付けも全部含めて、チョコ作りなんだけど。
まさに『家に帰るまでが遠足です』
状態ですよ(-"-;A
全部ね、やるんなら最後まで全部自分でやって。
ヽ(;´Д`)ノ
子供ってのはさあ・・・ま、人間全般に言えることですが
楽しいところしかやりたがらない。
でも人生ってのは、そうじゃないんですよ。
光があれば必ず影が出来る。
どちらかだけを、手に入れることは出来ません。
光が強ければその分影は濃いんです。
世界的に有名なショコラティエだって、
後片付けは自分でやってるんですって。
全部含めてのショコラティエ。
あ、でもお弟子さんとかがやるのかも(笑)
光だけを求めて、影は全部お母さんにお任せ。
あり得ません。
少なくとも我が家ではあり得ません(  ̄っ ̄)
後片付けも含めて、全部自分でやれ。
それがイヤなら、もうやるな。
影も全部受け止める覚悟がないなら、光を手に入れる
ことは出来ないのです。
現代社会はわりとこういう感じですよね。
みんなが光だけを求めている。
影の存在は無視。
誰かがどうにかすればいいじゃん。
誰かは自分以外の誰か。
でも現実にはそんな「誰か」なんて存在していません。
電気を作れば廃棄物が出る。
どうするの??
どうにかなるんじゃない?
どうにもなっていないのが現実です。
それでも電気をガムシャラに使い続ける。
昔の人は、農作業に馬を使えば、馬の世話をしたんです。
糞の処理から、えさの世話から影の部分をすべて受け入れ
てきた。命が生まれれば、命が消えていくところまですべてを
見ていたんです。
そういうことを考えると、人生やっぱり
【いいとこ取り】は出来ないんだと思います。
深い闇に怯えるのなら、強い光を求めない。
淡い光の中で、かすかな影を感じて生きるのもいいんじゃない
のかなぁ・・・。
スマホを持って、
チョコレートの後片付けをして・・・
そんなふうに思ったままんです。