晴れて(?)パートタイマーになりました、ままんです。



しかしですね・・・環境の変化になかなか体が
ついていきませんよ(;´Д`)ノ



まず、仕事内容がね事務なんですよ。
ちょこっと専門分野と言いますか、デザイン的な自分の畑の
仕事もあるんですが、事務もやらねばなんですよ。




事務ね。
事務よ。(*´Д`)=з
超~~~向いてない。
数字を拾って、合算して、帳簿と照らし合わせて・・・
みたいな???
絶対私、事務アレルギーだと思うんですo(_ _*)o




まあ、自分が何をやってるのか分からなくなります。
というか・・・まず「やってね」という
内容の意図が理解できず・・・(-"-;A
な、なんのためにこの数字を拾うんでしょうか・・・Σ(゚д゚;)
ちんぷんかんぷんです。



やばいね。



そういえば、ままんさん。
事務仕事やったことない・・・((゚m゚;)




今までの職歴。


◆本屋兼レンタルビデオ屋のレジ、及び商品陳列。
これ、面白かった。
というのも、アダルトビデオがあるでしょ?
あれは売り場には空箱しか置いてないんですよ。
客が持ってきた空箱の番号を見て、奥から『中身』を
持ってくるんです。
そのときにタイトル部分をお客さんのほうに向けて
「こちらでお間違いないですか?」聞くのが決まり。
絶対にみなさん目を合わせてくれません。
だってタイトルがすごい(笑)
ろくに確認もしないで
「あ、はい(いいから早く袋に入れろ!!ヽ(`Д´)ノ)」
袋を受け取ると、足早に逃げるようにして帰って行きます。
こんな作業をさ~(^▽^;)
女子大生にやらせる店もどうかと思う(笑)



◆着ぐるみの中身

高校の時に、住宅メーカーの工場見学会の際に
着ぐるみをかぶって、子供のお相手してました。
年間3回くらいやった気がします。
1回真夏にやったときは、スタッフさんがやたら心配して
30分に1回くらい休憩にしてくれました。
その度に社員食堂のアイスが食べ放題という
最高の境遇でしたね。ヽ(゚◇゚ )ノ
思ったより真夏の着ぐるみ、辛くなかった気がします。

ひとつネックだったのが、子供とかじゃなくて
工場で働く若い兄ちゃんたちが
「中身女の子?おっぱいさわってもいいの?」
セクハラ発言をしてきたことでしょうか(-"-;A
さすがに、触られはしませんでしたけれどね・・・( ̄_ ̄ i)



◆家庭教師

母親の友人の息子に勉強を教えたことがあります。
これがほんとに出来ない子でねえ・・・(°д°;)
中3なのに書ける英単語【X Japan】だけでした。
部屋にギターが後生大事に飾ってあって、
相当な音楽好きだったんでしょうね。
勉強もしないで、ギターの練習ばかりしていたら、行ける高校が
なくなった、と中3の12月くらいから教えだしたんですけれど・・・。
申し訳ないほどに成績が上がりませんでした・・・。
隣でしゃべってるのに、ほぼ寝てたからね・・・(°д°;)
ぶん殴るわけにもいかず・・・
彼、今頃どうしてるんでしょうか(*´Д`)=з


◆ラーメン屋でホール
これ一番ままん向きでしたね。
「お姉ちゃん、元気だね!ヽ(゚◇゚ )ノ」
お客のおやじに良く褒められてました。
おやじウケするのね、私。
昼時の激混みのホールを縦横無尽に、がむしゃらに動き回る。
ひたすらに大声で「ありがとうございました~!!」笑顔を振りまく。
わたくし大衆食堂向き。
いま思うと、完全なるスポーツマンシップですね、ラーメン屋。
今現在、次女さんがチアダンスで先生に言われてること、
ままんさん、完璧にクリアしてましたからね(笑)
笑顔、元気、キレの良さ。




・・・というわけでね、事務。
向いてないわけヽ(;´Д`)ノ
だいたい、ジッとしていられないんですから。
軽い多動ですからね、わたし(笑)
子供の頃から「事務的な遊び」嫌いでしたし。
ジッと座って考える遊び、っていうんですか?
トランプとかまちがい探しとか、クロスワードとかも
あんまり、はまった試しがないですよね。Σ(゚д゚;)
なによりいまだにそうなんですが、テレビゲームが嫌い。
座ったままで時間が過ぎていく感じが、たまらなくイヤなんです。
とにかく、外で動き回っていたいタイプ。
真性、アウトドア派ですから。



パートをするにしても、窓のない工場で外の天気も
分からないような環境で
黙々と働く、みたいなのは
絶対にやりたくないと思っています。
基本的に【自然】とつながっていないとイヤなんですね。



今回はとりあえず事務所には窓もありますし、職場環境的には
そこそこ。
初めは事務のつもりじゃなくて、もっと外回り的な仕事を引き受けた
つもりだったんですけれど、ま、結果的には事務もやらないと
いけないんですって。
そこは仕方ない。ヽ(;´Д`)ノ



お金がもらえるわけですし、仲良しママの会社ですから。
人脈で雇用してもらってるみたいなものですからね。
贅沢は言えませんよ。



果たして、多動性障害ままんは事務仕事に馴染むことが
できるのでしょうか・・・。
ま、大学受験は半分発狂気味でしたけれど(笑)
いちおうは成し遂げましたからね・・・(^▽^;)
何とかなるんじゃないでしょうか。
そう思うしかない(笑)
しかしねえ・・・
給与計算とか・・・税金計算とか・・・
聞いただけでかなり不安ですよね(@Д@;
ままんの運命やいかに!!!!!((>д<))




田臥様の給与計算
なら喜んでやるんですけれどね(笑)
そっか~。
田臥様のお給料だと思えば良いんですね♪о(ж>▽<)y ☆
ままんの得意技。
発想の転換。

がんばろうっ(≧▽≦)